検索結果

90件のアーカイブスが見つかりました。

条件: その他(低温)

年代順で並び替える : |

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月から2月にかけて、大雪や異常低温により、本県はかつて経験したことのない被害を受けた。大雪の中心は梼原村方面の山岳地帯で、交通途絶した孤立地帯を救援するために自衛隊が出動する状態であった。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

昭和38年の低温・大雪

昭和38年(1963)1月~2月、大雪や異常低温により、かつて経験したことのない雪害、冷害などの被害を受けた。大雪の中心は梼原村方面の山岳地帯で、交通途絶した孤立地帯救援のため自衛隊が出動した。被害は家屋全壊2戸、半壊22戸、農作物31,512トン、166億6... 続きを読む

昭和35年の低温・大雪

昭和35年(1960)12月27日、急速に気温が低下し、31日朝高知では-5.8℃を観測した。また、山間部では大雪となり、梼原では77cmの積雪となった。この低温は1月に入っても続き、その上異常乾燥で各地で被害が出た。高知では水道管破裂600件、南国市、夜須、... 続きを読む

昭和35年の低温

昭和35年(1960)1月27日、松山地方で零下3.7度を記録し、市内では家庭用水道管が凍ったり、破裂したところがかなり出た。 続きを読む

昭和33年3月の低温

昭和33年(1958)3月31日、低温。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和33年の低温

昭和33年(1958)3月31日、低温(高松で零下3.5度)により、農作物の被害大。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

昭和33年3月の低温

昭和33年(1958)3月31日朝、冷え込みが強く、高松の最低気温は-3.5度となり、農作物に多大の被害があった。(高松地方気象台「異常気象速報」による) 続きを読む

昭和32年9月の低温・多雨

昭和32年(1957)9月、降雨日数は20日内外で、雨量も1,000ミリを越し、日照も少なかった。また、気温も低かったので、水稲二期作に被害を出した。 続きを読む

昭和24年の低温

昭和24年(1949)3月~4月、寒春のため、麦作はかなり悪い成績となった。 続きを読む

昭和24年の低温

昭和24年(1949)3月~4月、寒春のため、麦作はかなり悪い成績となった。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9