検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

宝永5年の洪水・山崩れ

宝永5年(1708)6月、土佐で洪水、安芸郡、長岡郡で山崩れあり。/史料掲載:「南路志」、「神社明細帳」 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月、大地震により、五剣山の一峯が崩壊した。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖と東海道沖でM8.4の二つの巨大地震が発生した。土佐の国では大地震と大津波によって、山崩れ、崖崩れ、地割れ、液状化現象などが生じ、被害は死者1,844人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、半壊1,742軒な... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、東南海地震(M8.4)と南海地震(M8.4)がほぼ同時に起こり、室戸市の佐喜浜川上流では加奈木崩れが発生した。 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、南海トラフを震源としたM8.4と推定される大地震が発生し、加奈木崩れが起こった。加奈木崩れは標高983mの野根山から南西に伸びる稜線の東側斜面で発生したもので、崩壊土砂は佐喜浜川に沿って流下し、河床に厚く堆積している。加奈木崩れ... 続きを読む

宝永4年の五剣山崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、南海地震により、五剣山のうち五の峰(東端の峰)が崩れ落ちた。牟礼町教育委員会・香川大学工学部長谷川研究室の調査(2002)によれば、崩落した岩塊は、五の峰北部の峰が主として庵治町側に、南部の峰が牟礼町側を襲ったと推定されている。... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震後の津波により、佐賀妙光寺では客殿・庫裡が流失、願成寺、安養寺、明専寺では過去帳その他が流失した。また、坂本・門脇両家では系図などを流失した。この地震では山潮(山崩れ)が非常に多かったと言われている。伊与喜森家の先祖は、この... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)、地震により、加奈木崩れが発生した。加奈木の崩えでは岩盤クリープの地形的特徴である線状凹地や山向きの低崖が見られる。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴が報告されている。 続きを読む

宝永4年の地震による崩落

宝永4年(1707)10月4日、東南海地震(M8.4)と南海地震(M8.4)が起こり、「宝永地震記」によれば、越知町横倉・別府山二の宮の山で40~50丁が崩れ落ちたと言われているが、現地調査では確認できなかった。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震、五剣山の一峰が崩壊。(「庄屋記録」、「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

1 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 216