検索結果

167件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 美馬市(脇町)

年代順で並び替える : |

昭和50年6月の降雹

昭和50年(1975)6月12日午後0時半頃から約10分間ひょうが降り、東俣名から広棚付近の収穫前の葉タバコ7haに約200万円の被害を受けた。 続きを読む

昭和50年6月12日の降雹

昭和50年(1975)6月12日13時半頃から約10分間、脇町で降雹があり、タバコ7ha、200万円の被害が出た。(徳島新聞) 続きを読む

昭和50年6月12日の降雹

昭和50年(1975)6月12日13時半頃から約10分間、脇町で降雹があり、タバコ7ha、200万円の被害が出た。(徳島新聞) 続きを読む

昭和50年6月12日の降雹

昭和50年(1975)6月12日13時半頃から約10分間、脇町で降雹があり、タバコ7ha、200万円の被害が出た。(徳島新聞) 続きを読む

昭和50年の地すべり

昭和50年(1975)6月、横倉の水田8aに幅20cm、長さ60mの亀裂ができた。この付近は昭和30年(1955)2月に地すべり地に指定されていたところで、水田を畑作地に転換し地すべりは止まった。 続きを読む

昭和50年5月の降雹

昭和50年(1975)5月26日午後1時3分から5分間、雷雨とともに4ミリから1cmのひょうが降り、うっすらと積もった。拝原、猪尻、北庄の葉タバコ17.6haが被害を受け、うち2.6haは収穫不能となり、約2,000万円の被害となった。 続きを読む

昭和50年の大雪

昭和50年(1975)2月21日夜から22日朝にかけて降った雪は脇町で22cmとなり、バスがストップするなど交通がマヒした。春の重い雪が電灯線に付き、脇町で21日午後6時30分頃約3,500戸が停電した。また、ハッサクなどのかんきつ類に寒害が出た。 続きを読む

昭和49年の地すべり

昭和49年(1974)10月頃から長入の住宅軒下から下の畑にかけて、長さ100m、幅数cmの亀裂ができた。愛媛大学の中村忠春教授の調査の結果、井口谷川支流長入谷の右岸が長さ50mにわたって浸食され、先端崩壊により民家6戸と80haが地滑すべりを起こしていること... 続きを読む

昭和49年の台風18号

昭和49年(1974)9月9日、日本海から南下してきた前線が台風18号に刺激されて、吉野川上流地方は大雨となった。吉野川の洪水により、脇町では住家の床上浸水26戸、床下浸水24戸、非住家の床上浸水19戸、床下浸水6戸、水田124ha、畑52haが冠水、町道4箇... 続きを読む

昭和49年の大雪

昭和49年(1974)2月7日午後3時30分頃から降り始めた雪は8日朝までに、脇町の平野部で20cmの積雪となり、山間部のバスがストップするなど交通が乱れ、農作物、果樹に被害が出た。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 17