検索結果

137件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 鳴門市

年代順で並び替える : |

明治32年の洪水

明治32年(1899)7月9日、洪水により撫養町木津・南浜・斎田が浸水し、家具や商品が流出した。翌日、文明橋が中央から陥落した。 続きを読む

明治25年の台風・高潮

明治25年(1892)7月23日、台風による高潮のため、藍田や田畑が浸水し、家屋が潰れたり流失した。また、所々で道路が破壊され、船の流失もあった。 続きを読む

明治25年7月の高潮

明治25年(1892)7月の暴風雨により、板野郡の海岸線では高潮の被害が大きかった。川内、松茂、大津、撫養、里浦で被害が出ており、松茂の豊岡新田の潮除け堤防が決壊、川内村の西部の榎瀬・中島・鈴江付近では一時的な浸水にとどまったが、これより東の村々では仮潮止め工... 続きを読む

明治21年7月の洪水

明治21年(1888)7月22日、吉野川洪水、流失物多し。(「大津村史」による) 続きを読む

明治21年7月の洪水

明治21年(1888)7月22日、吉野川洪水、流失物多し。(「大津村史」による) 続きを読む

明治21年7月の洪水

明治21年(1888)7月22日、吉野川洪水、流失物多し。(「大津村史」による) 続きを読む

明治7年の暴風

明治7年(1874)9月5日夜、暴風により、板野郡撫養(鳴門市)の汽船「文明丸」が撫養沖の女夫岩(みょうといわ)付近で難破し、乗船者およそ37、8人が死亡した。(徳島新聞による) 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月1日、7日間降り続いた雨により、未曾有の大氾濫となった。田畑は荒地と化し、人畜、農作物、堤防など大被害。寅の水という。(「渭水聞見録」、「蜂須賀家記」、「阿淡年表秘録」、「阿波志」、「板野郡史」、「大津村誌」等による) 続きを読む

元治元年の台風

元治元年(1864)8月、大暴風雨による洪水のため、北方7郡では土佐白髪山をはじめ谷々からの流木が多く、南山より北山一円で地表から1丈以上の出水となった。木津金比羅神社から徳島勢見金刀比羅神社まで海の如く、板野郡では板東以東の萱茅堤防大破、井利の箇所は池となっ... 続きを読む

文久3年の洪水

文久3年(1863)8月12日夜、出水し、板東谷川の堤防破損30余箇所、600余間決壊。庄屋は観農普請を出願した。(「渭水聞見録」、「蜂須賀家記」、「阿淡年表秘録」、「阿波志」、「板野郡史」、「大津村誌」等による) 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14