検索結果

71件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十川流域

年代順で並び替える : |

寛文6年の洪水

寛文6年(1666)、洪水、田畑3万石水害を被り、男10人、女27人、牛馬579匹溺死、民屋2,037軒、舟17隻流亡。(「徳川実紀」による)/大風雨、大川筋小川谷々つえ埋まり、大川筋皆流失、人牛馬流死、中村下町大堤防切れ家一軒も残らず、町は川原となり死人夥し... 続きを読む

寛文6年の洪水

寛文6年(1666)8月4日、洪水により、死者37人、流失家屋2,037戸。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

元禄16年の洪水

元禄16年(1703)、四万十川で洪水。中筋川流域の被害が多かった。 続きを読む

宝永元年の洪水

宝永元年(1704)8月1日及び17日、洪水氾濫。中筋川流域の被害が多かった。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

享保7年の洪水

享保7年(1722)8月4日、洪水氾濫(丑寅の洪水)。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

寛延2年の洪水

寛延2年(1749)、洪水、飢饉。(「太平寺覚書」による) 続きを読む

宝暦12年の洪水

宝暦12年(1762)8月15日、洪水により、死者8人。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明和2年の洪水

明和2年(1765)8月2日、大風、大水。8月12日、洪水、往還堤をば限。8月22日、大風雨。9月、堤より上2尺程越え、夜に入り居宅に入る。(宮崎家資料による) 続きを読む

安永元年の風雨

安永元年(1772)、大風雨、損毛。(水害史による) 続きを読む

天明2年の洪水

天明2年(1782)8月、大雨、洪水、立毛大傷(中略)百姓残らず未進(貢物)に相成り。飢えに及ぶ者数々(下略)大雨、大洪水、田畑損毛。(小野家資料による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8