検索結果

22件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 大月町 風水害

年代順で並び替える : |

平成16年の台風10号

平成16年(2004)7月31日、台風10号は県内を暴風域に巻き込みながら土佐沖をゆっくりと西北西に進み、午後4時過ぎに中村周辺に上陸し、四国から中国地方を縦断して1日朝には日本海に抜けた。県内全域に大雨・洪水・暴風警報が、沿岸部全域に波浪・高潮警報が発令され... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日未明から早朝にかけての豪雨により、高知県西南部の各河川が氾濫し、5市町村で浸水被害を受けた。なかでも土佐清水市の宗呂川・益野川・貝ノ川川、大月町の小才角川・才角川・周防形川、宿毛市の福良川の浸水被害は甚大であった。被害は負傷者8人... 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日、活発な秋雨前線の影響を受けて、県西南部では断続的な豪雨となった。5日23時から7日10時までの総雨量は577ミリに達し、河川は急激に増水し、住家や田畑に被害をもたらした。6日午前3時15分に大月町は災害対策本部を設置し、5時15... 続きを読む

平成13年の高知西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月6日未明、高知県西南部地域では時間雨量100ミリ近い雨が4~5時間も続くという記録的な大雨となった。このため、山の崩壊や河川の氾濫等により、家屋の全壊・半壊・一部損壊300戸、床上浸水264戸、床下浸水540戸、浸水面積134.3ha... 続きを読む

平成13年の西南部豪雨

image

平成13年(2001)9月5日~6日の豪雨により、西南部地域で土石流46箇所、地すべり4箇所が発生し、家屋全壊25戸、半壊265戸、一部損壊10戸、床上浸水264戸、床下浸水540戸、負傷者8人。被害状況としては、土石流災害よりも下流河川への二次的な影響による... 続きを読む

平成13年の高知県西南部豪雨

平成13年(2001)9月、秋雨前線により、高知県西南部豪雨災害が発生した。土佐清水市や大月町などで床上・床下浸水1,120戸、日雨量605ミリに達した。コミュニティが健全であり、助け合いにより奇跡的に死者はゼロで、マスコミにも大きく取り上げられた。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、奈半利町に上陸した室戸台風により、弘見地区では児童3名死亡した。 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日の台風により、大月町では竜ヶ迫18名、弘見1名の合計19名の死者を出した。竜ヶ迫で多数の犠牲が出たのは、真夜中に山崩れの直撃による家屋倒壊が原因と推察されるが、戸数75戸、人口400余人の小集落にとって、死者18名、倒壊流失大破の... 続きを読む

大正9年の洪水

大正9年(1920)8月15日、台風が足摺岬に上陸した後、幡多郡西部を通過した。被害は県下1市7郡で死者187人、家の全半壊2,484戸、その他土木、農産物関係に及んだ。北幡を除く幡多郡下の被害は特に甚大で、町内竜ヶ迫では真夜中の山崩れの直撃により死者18人、... 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日、台風、被害は幡多に多い。8月の須崎の降雨は700~1,000ミリ。台風が足摺岬に上陸した。特に幡多郡では、死者187人、家屋全半壊2,484戸の甚大な被害が出た。 続きを読む

1 2 3