検索結果

52件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高知市 地震・津波

年代順で並び替える : |

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)の南海地震で、第一波、第二波と津波が襲ってきて川岸に係留されていた30隻の舟が流されたため、舟を取りに沖に向けて一隻の舟をこぎ出したところ、見る間に海面が盛り上がった。(仁西郵便局「防災を考えよう」による)津波は何回も来ると心得ないといけ... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)、南海地震が発生した。高知市の被害は死者231人、負傷者334人、家屋の全壊1,175戸、半壊1,957戸、浸水1,881戸、焼失2個、道路陥没18箇所等に及んだ。高知県全体に対する高知市の被害の割合は、死者で約34%、負傷者で約18... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)、南海地震により、高知市では堤防が切れたこともあり、市街地が浸水し12日間も冠水したままであったという記録が残っている。 続きを読む

明治42年の地震

明治42年(1909)11月10日15時14分、日向灘で地震が起こり、高知でも壁、庇の破損が多く、負傷者あり。 続きを読む

明治15年の地震

明治15年(1882)6月24日11時2分、強震により、壁にひびが入り、石燈が倒れる。(「気象集誌(高知)」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日七ツ時(午後4時頃)より大地震となり、津波が打ち込み、浦々、城下とも人や家に大被害を与えた。12月10日、14日夜、30日にも大地震が発生した。翌年1月、2月まで地震がない日は一日もなかった。(「天地の間の事覚附」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震(M8.4)による津波で、高知市の浦戸湾周辺地域は甚大な被害を受けた。この論文では、浦戸湾地域の地形改変による津波特性の変化について検討が行われるとともに、安政南海地震による津波を想定した場合の現在の浦戸湾地域の浸水特性について数... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)、南海大地震により、高知城下の地盤の沈下量は推定1.2mに及んだ。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日七ツ時(午後4時)、大地震が起こった。民家では夕食のため炊事中だったので、倒壊した家屋からたちまち出火し、さらに津波が押し寄せて下知の堤防が切れて、下町一帯に浸水した。被害は、流失家屋1,676戸、倒壊家屋568戸、死者106人に... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日7ツ半、地震が起こった。「春秋自記帳」によれば、小半時激しい震動があり、人々は竹やぶに避難した。夕方には津波が計11回襲来した。また、城下町では火災が発生した。「土佐藩政録」によると、被害は役屋214軒、侍屋敷359軒、市郷屋敷1... 続きを読む

1 2 3 4 5 6