検索結果

38件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 那賀町(上那賀町) 土砂災害

年代順で並び替える : |

承応元年の山崩れ

承応元年(1652)8月、柳瀬地区の裏山が崩壊し、民家6戸埋没。(「柳瀬部落誌」による) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月、大地震により鎌たき山崩壊。(「成瀬部落誌」による) 続きを読む

明治25年の高磯山の崩壊

image

明治25年(1892)、上那賀町の高磯山崩壊により、那賀川の水がせき止められ、薬師堂が浮いて約300m流され、せき止められた土砂の崩壊により再び元の場所に戻ったと伝えられている。また、せき止めた土砂が決壊した際には、下流にはあらかじめ用意していた空砲があちらこ... 続きを読む

明治25年の高磯山の崩壊

image

明治25年(1892)、豪雨により、那賀町(上那賀町)大戸の高磯山で大崩壊が発生し、約400万立米の崩壊土砂が那賀川を堰き止めて天然ダムを形成し、2日後に決壊して那賀川一帯に大洪水を引き起こした。(「四国山地の土砂災害」による)(田村俊之・西山賢一) 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月、台風により、木頭村高磯山の崩壊。人家15戸埋没、流出150戸、土砂が那賀川をせき止め逆流。(「徳島県災異誌」、「水害統計」、「那賀川改修史」等による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

明治25年の高磯山の崩壊

image

明治25年(1892)7月、暴風雨により、那賀町上那賀の高磯山(611m)が崩壊し、流出した土砂で那賀川は流れをせき止められた。この時、平谷の妙法寺の薬師堂が水に浮き、逆流して平谷八幡神社の上のあたりにまで浮かんでいったが、せき止めた土砂が決壊したため、薬師堂... 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月23日、木頭高磯山崩壊。(「徳島県災異誌」、「徳島県警察史」による) 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、暴風雨、洪水により高磯山が大崩壊した。 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、豪雨のため、那賀川中流の下木頭村大戸の高磯山北斜面が崩壊し、山麓の荒谷及び対岸の春森の2つの集落10数戸、60余人が埋没した。約400立米の崩土は那賀川を堰き止め、河水は対岸の春森へ河床から110mの高さまではい上がり、天然ダ... 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日の豪雨時に、上那賀町の高磯山が崩壊し(崩壊土量400万立米)、2日後に天然ダム(湛水量7,500万立米)が決壊。 続きを読む

1 2 3 4