検索結果

8件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 鳴門市 地震・津波

年代順で並び替える : |

平成7年の阪神・淡路大震災

平成7年(1995)1月17日5時46分、淡路島北端を震源地とするM7.2の大地震が起こった。徳島県内では近隣の地域であるにもかかわらず、被害が最小限度にすんだことは不幸中の幸いであった。ただ、鳴門市ではこの地震を契機にして湧水に変化が起き、あるところでは湧水... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、紀伊水道を震源とする南海地震が発生した。地震による大津波や地盤沈下などが起き、特に鳴門市域の塩田地帯では大きな被害を受けた。被害は、堤防や塩田地盤の沈下、堤防の決壊、沼井・鹹水溜・濃縮台や塩田内の海水輸送装置の崩壊などで、甚... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震により、市内各所で家屋の倒壊・半壊、藍田の陥没、田畑の浸水等の被害があった。最も被害が大きかったのは撫養町岡崎・弁財天方面で、倒壊家屋22戸、圧死者8人を出した。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により、鳴門市では21~65cm、平均48cm沈下したと言われるが、特に塩田地帯及び里浦大手海岸一帯が顕著である。地震による家屋の破壊は44戸であったが、昭和23年以後の高潮被害による浸水家屋が約1,800戸と言われ... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、安政南海地震が発生した。これまで安政南海地震による鳴門市周辺の被害実態は十分には明らかにされていなかったが、平成19年(2007)に鳴門市撫養町で安政南海地震の被害状況を記した古文書「四国地震記」が発見された。この記述者は当時医... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、大津波、大地震で潰家数多くあり。(「渭水聞見録」、「蜂須賀家記」、「阿淡年表秘録」、「阿波志」、「板野郡史」、「大津村誌」等による) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の大地震により、津波が1丈4、5尺の高さで撫養に襲来し、藍田や人家に浸水し、多くの船が破損した。被害の最も多かったのは岡崎で、家が潰れたり焼けたりした。人々は近くの山々へ避難したが、岡崎では20人の流死者が、高島では子供1人... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の大地震で、撫養地方は大いに震い、徳長から鯛の浜まで約2里の間、大地が2尺程割れ、人家に洞穴があき、死人が多く出た。また、津波が1丈4、5尺の高さで撫養に襲来したため、人家、塩田の多くが浸水し、多くの船が破損、流失した。被害... 続きを読む