検索結果

27件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 四国中央市(伊予三島市) 風水害

年代順で並び替える : |

元禄3年の洪水

元禄3年(1690)、豊岡川の洪水により、豊田村では全戸14軒が流失し、田畑も砂礫に埋もれた。 続きを読む

享保7年6月の台風

享保7年(1722)6月23日、大暴風雨のため、今治領内では流失家屋480戸、流失田畑572町歩に達した。 続きを読む

享保7年8月の台風

享保7年(1722)8月14日、23~24日に台風が来襲し、各地の堤防は崩れ、山崩れの被害が続出した。稲は倒れ不作となり、路傍に難民があふれる窮状となった。 続きを読む

享保11年の台風

享保11年(1726)9月23日、台風により大洪水となり、瓜尻村の大津谷用水が破壊されて大きな損害を被った。 続きを読む

享保14年の台風

image

享保14年(1729)9月14日、大暴風雨が襲来し、洪水と高潮により、田畑の流失・荒地49町余、家の倒壊10軒、堤防の決壊56箇所2,085間、井堰の破壊72箇所1,322間、道路の決壊4箇所1,150間の被害を出した。これは、今城宇兵衛が享保13年に着工した... 続きを読む

享保16年の大雨

享保16年(1731)6月9日、大雨により洪水となった。 続きを読む

安政2年の洪水

安政2年(1855)、大暴風洪水により、郡内は凶作となった。困窮者があふれ、三島神社で救援囲米を用いてお救い粥の炊き出しを行い、餓死者が出ないように救助活動を行う。 続きを読む

安政2年の洪水

安政2年(1855)、大暴風洪水により、郡内は凶作となり、困窮者があふれた。三島神社境内にお救い小屋を設け、粥の炊き出しを行い、餓死者が出ないようにした。 続きを読む

安政4年の洪水

安政4年(1857)、洪水が起こった。三島神社にお救い小屋をつくり、お粥の炊き出しを行った。 続きを読む

明治24年の台風

明治24年(1891)8月16日、台風が土佐から香川へ進み、宇摩郡に被害が多かった。(「愛媛県史概説下巻」による) 続きを読む

1 2 3