検索結果

73件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 その他(ひょう)

年代順で並び替える : |

平成元年の降雹

平成元年(1989)5月15日、財田町を中心に65haにわたって降ひょうがあり、農作物などに大きな被害をもたらした。幸いにも山本町は降ひょうの範囲から少し外れ、ほとんど被害を受けなかった。 続きを読む

平成元年の降雹

平成元年(1989)5月15日、財田町を中心に碁石大の雹が降り、朝早田地区の葉タバコはほぼ全滅の惨状を呈した。県下の被害は財田町を中心に65haにわたり、1億5,718万円の被害額となった。(「三豊郡史」、「香川県気象災害誌」、「財田村年表」、「香川県史」によ... 続きを読む

昭和30年5月の降雹

昭和30年(1955)5月23日夕方、雹が降り、農作物の被害大であった。(四国新聞による) 続きを読む

昭和29年7月8日の雷雨

昭和29年(1954)7月8日夕方、雷のため、仲多度郡吉野村で感電死したほか、観音寺方面でそら豆大の雹が降り、農作物、建物などに被害があった。(四国新聞による) 続きを読む

昭和25年7月の雷雨

昭和25年(1950)7月9日、寒冷前線の通過に伴い、四国各地で雷が発生し、香川県内では香川郡川岡、池西、由佐、川東の各村で雹が降り、たばこ36ha、死者1人、家屋焼失2戸の被害があった。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

昭和14年4月の降雹

昭和14年(1939)4月27日、香川県一円で雹が降り、桑の若芽に被害があった。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

昭和12年6月の雷雨

昭和12年(1937)6月16日、雷雨のため、香川県下全域に雹が降った。大川郡丹生・相生間では梅実大またはピンポン玉くらいの大きさの雹が5分~10分内外続き、芝草が隠れるほどの所もあった。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

昭和12年の降雹

昭和12年(1937)、ひょう。ピンポン玉位の大きさのひょうが5分から10分降り続く。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

大正15年8月2日の雷雨

大正15年(1926)8月2日18時20分頃から、香川県の北部海岸地方で強雷、降雹があった。また、仲多度郡内では落雷が数箇所あった。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

大正14年の強風・降雹

大正14年(1925)3月12日4時半頃、寒冷前線の通過に伴い、香川県、岡山県で強風、降雹があった。仲多度郡与北村、香川郡円座村・大田村で落雷があり、住宅3棟が焼けた。多度津では最大風速21.8mとなり、県下で船舶の難破が数十隻に達し、死者36人、その他被害が... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 8