検索結果

13件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 北川村 風水害

年代順で並び替える : |

平成26年の台風12号・11号

平成26年(2014)8月の台風12号・11号に伴う集中豪雨(総雨量1,617ミリ/10日、最大時間雨量67ミリ)により、北川村小島地区の国道493号で地すべり災害が発生した。本稿は、災害復旧事業である地すべり対策工の計画から災害関連事業である迂回道路トンネル... 続きを読む

平成23年の台風6号による土砂災害

image

平成23年(2011)7月19日、台風6号に伴う豪雨により、北川村で多数の斜面崩壊が発生した。人的被害はなかったものの、約4km×2kmという狭い範囲で深層崩壊が3箇所で発生したことに特徴がある。この報告では、現地調査及び航空レーダー計測結果を用いた地形分析の... 続きを読む

平成23年の台風6号による土砂災害

image

平成23年(2011)7月19日、台風6号により、奈半利川流域の平鍋観測所では最大24時間雨量798ミリ、連続雨量1,067ミリという未曾有の豪雨を記録し、平鍋地区、小島地区、和田地区で深層崩壊を起因とした土石流が発生した。特に平鍋地区では、国道493号の寸断... 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、23日、台風により、田野の雨量は432ミリに達し、倒壊家屋数々、死者数十人を出した。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記」による) 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月4日、大暴風雨により、奈半利川の堤防が決壊した。高知市の雨量は459.7ミリであった。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記」による) 続きを読む

天保11年の大雨

天保11年(1840)5月14日、大雨あり、大水により、加茂村の家11軒流れたが、昼のことだったので人馬の死はなかった。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記」による) 続きを読む

文化5年の風雨

文化5年(1808)6月25日、風雨。北川風土記には「杉林大傷み(新井来助日記)」と記されている。 続きを読む

文化4年12月の風雨

文化4年(1807)12月、風雨。北川風土記には「大風大雨家々の屋根はげる(新井来助日記)」と記されている。 続きを読む

享和元年の洪水

享和元年(1801)7月3日、大水。北川風土記には、各地の田畑が流失したり、砂が入ったことが記されている。 続きを読む

寛政11年の風雨

寛政11年(1799)8月13日より、艮(北東)の方より雲出て坤(南西)へ入り、雨降りもてりし中に6日ぶりに大風雨となり、長山の田に砂入り、田野浦福寺の堤防切れ、奈半利の多気の宮まで一つの水となる。(「高知年鑑」、「田野文化史」、「奈半利町史考」、「北川風土記... 続きを読む

1 2