検索結果

34件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土佐市 地震・津波

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)、M8.4の地震により、土佐市宇佐町では400余人の死者を出した。また、宇佐町では安政元年(1854)のM8.4の地震では70余人、昭和21年(1946)のM8.0の地震では1人の死者を出した。この論文では、宇佐町を対象として、津波の数... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時頃から大地震が始まり、午後1時頃から大潮が入ってきた。人家は悉く押し流され、溺死者数は数えきれず、屍はあたかも筏を組むように水上に浮かんでいて、悲惨の極みであった。各地の被害は以下のとおりである。宇佐では潮は橋田の奥、宇... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)、M8.4の地震により、土佐市宇佐町では400余人の死者を出した。また、宇佐町では安政元年(1854)のM8.4の地震では70余人、昭和21年(1946)のM8.0の地震では1人の死者を出した。この論文では、宇佐町を対象として、津波の数値計... 続きを読む

宝永4年の地震津波

宝永4年(1707)10月4日の宝永地震による土佐市域の津波被害の様子は「谷陵記」に記されている。仁淀川の潮は八田村の渡場まで達し、新居村は全滅した。潮は山まで達し、山腹の家が少し残る。宇佐村は全滅し、潮は橋田の奥、宇佐坂の麓、萩谷口まで達し、山上の家が一軒残... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋がほとんど流失し、70余人の死者を出した。この論文では、宇佐町を対象として、安政級のM8.4の津波を想定した現況港湾施設の安全性について、数値計算により検討を行っている。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震津波により、土佐市宇佐町では家屋がほとんど流失し、70余人の死者を出した。宇佐町は宇佐湾奥の漁村集落であるが、宇佐湾の津波危険度は、宇佐湾の西側に東西12kmに拡がる浦ノ内湾の今度の開発や地形変化によって大きくなる可能性もある。こ... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震。真覚寺日記には、5日の地震について「七ツ半時俄に一天薄闇く相成り近代未曾有の大地震、山川鳴り渡り土煙空中に満ち飛鳥も度を失い、人家は縦横無尽に潰崩し瓦石は四方へ飛び、大地破裂してたやすく逃げ走る事も成り難く、男女只... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前11時大地震が起こり、津波が7、8度押しよせたが人家までは来なかった。翌5日午後5時頃、未曾有の大地震が発生し、山崩れ、人家倒壊が起こり、人々が救助を求めているところに大津波が襲来した。宇佐村で残った家は60軒で、溺死10余人... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日、南海地震が起こり、津波被害が発生した。近年、津波防災施設が整備されてきたが、防災施設の形態は過去の南海地震時と比べて変化しており、これらの施設が次の南海地震津波による人的被害に及ぼす影響を把握しておく必要がある。この研究では、土... 続きを読む

安政元年の土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震により、虚空蔵山(こくぞうさん)の光岩が裂けたと伝えられている。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

1 2 3 4