72件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県 土佐市 風水害
平成29年(2017)9月17日11時半頃、台風18号が鹿児島県南九州市付近に上陸し、17時頃に宿毛市付近に再上陸し、四国を縦断した。仁淀川流域では記録的な大雨となったが、波介川では平成24年から運用開始した波介川導流路が効果を発揮した。また、大渡ダムでは防災... 続きを読む
昭和60年(1985)10月5日午後6時40分、新居地区のビニールハウス地帯を幅100m、長さ500mにわたって、竜巻が走り抜けた。ビニールハウスが全半壊し、植え付けを終わったばかりのメロンやスイカの苗が壊滅的被害を受けた。 続きを読む
昭和51年(1976)9月11日、台風17号は屋久島沖に停滞し、多くの雨を降らせた。総雨量は池川で1,421ミリ、土佐市で940ミリとなり、戸波、波介、北原、蓮池、高岡、用石などが水没するなど、土佐市は2年連続の水害を受けた。被害は全壊家屋2戸、床上浸水175... 続きを読む
昭和50年(1975)8月17日、台風5号により、土佐市では時間雨量117ミリ、24時間雨量550ミリを記録した。鳴川地区では17日午後4時20分頃、かくしが谷附近より山津波が発生するとともに、中大峠の山津波をはじめ山崩れ・崖崩れ等が無数に発生し、殉職者2人、... 続きを読む
昭和50年(1975)8月17日、宿毛市付近に上陸した台風5号は、仁淀川上流を中心に集中豪雨をもたらした。鳴川・天崎・末光の山崩れ、用石堤防の決壊、用石・高岡市街地・家俊の浸水などにより、土佐市では死者6名、負傷者74名、家屋全壊26戸、家屋半壊72戸、床上浸... 続きを読む