検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。巳の上刻に大地震あり、いかなる丈夫達者たりとも歩行ならず。山々崩れ土煙四方に起こり、忽ち闇夜の如くにして方角を失い、泣き叫ぶ有様は魂魄何の所に止まらんや。大地割れて底より潮水湧出で、人家倒れあるいは崩れ、無難の在家... 続きを読む

宝永4年の地震による五剣山の崩落

image

宝永4年(1707)10月4日8ツ時分(午後2時)、地震してその声雷の如く、地裂けて水湧き出る。砂地は裂ける事わけて甚だし。五剣山の一峯崩れて落ちたり。火光雷の如く、其の響遠方まで聞こえたり。墓石は悉く倒れ、井戸側、水甕、壺等飛び出る。家は倒れ、或いはゆがみた... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震、地裂け、水涌く、墓石ことごとく倒れ、五剣山の一峯崩落、人皆逃避、仮小屋造る。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国大日記」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。谷陵記には「未の上刻(14時)大地震起り山穿ち水を漲し川埋り丘となる。国中の官舎民屋悉く転倒す。逃んとすれども眩て圧に打れ或は頓絶の者多し、又は幽峯寒谷の民は岩石のために死傷する者若干なり、係る後は必ず高汐入る由云... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖と東海道沖でM8.4の二つの巨大地震が発生した。土佐の国では大地震と大津波によって、山崩れ、崖崩れ、地割れ、液状化現象などが生じ、被害は死者1,844人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、半壊1,742軒などに... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震、五剣山東一峰崩れる。町内死者10数人。東讃で潰れた家千軒。 続きを読む

宝永4年の地震による五剣山の崩落

image

宝永4年(1707)10月4日8ツ時分(午後2時)、地震してその声雷の如く、地裂けて水湧き出る。砂地は裂ける事わけて甚だし。五剣山の一峯崩れて落ちたり。火光雷の如く、其の響遠方まで聞こえたり。墓石は悉く倒れ、井戸側、水甕、壺等飛び出る。家は倒れ、或いはゆがみた... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、暑気強く、五剣山の一峰崩る。民草庵を仮設山上に逃避。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」等による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時前、大地震が起こり、家屋は倒壊した。また、山や崖も崩れ、地割れが起こった。宿毛では地震により大火事が発生した。土佐国内の被害家屋は全壊4,855軒、半壊1,742軒、地震による死者は100~50人となっている。津波は余震が断... 続きを読む

宝永4年の地震による加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日の南海地震により、室戸市の佐喜浜川の最上流部で加奈木崩れが発生した。崩壊地面積47ha、崩壊地標高1,040~570m、一次堆積土量360万立米、二次堆積土量490万立米、全崩壊土砂量は850万立米、あるいはそれ以上と推定される。 続きを読む

1 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 216