明治18年(1885)7月1日、台風が紀伊半島より佐渡へ抜けた。中村町資料には「暴風雨出水、堤防破壊し家橋流れ田畑損傷、死傷多」と記されている。 続きを読む
明治38年(1905)8月15日午後から、台風に伴い雨が降り出し、17日朝までに県境で200~300ミリ、特に梼原では380ミリになった。中村町資料に... 続きを読む
明治40年(1907)9月7日、台風が九州の西岸から山口県に北上し、洪水被害を起こした。中村町資料には「浸水約500戸、平水より20尺余」と、綜合渡川... 続きを読む
明治35年(1902)9月7日夕方、台風が宮崎に上陸し、北進した。雨量は梼原で448ミリ、田野々で371ミリ、本山で358ミリ、寺内で355ミリ、大栃... 続きを読む