検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

文化9年の地震

文化9年(1812)3月10日晩五つ時(午後8時)、大地震、その夜度々揺れる。浦辺は逃げる者多く、騒動する。(北川村名本新井来助の日記による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日午前3時30分頃、地震が起こり、津波が襲来した。最初の1、2回は1丈余の高さの大波で、その後5、6回襲来した。町並は皆軒まで、低い家は天井近くまで波が打ち込み、柱だけを残して戸障子、家財全部を流された者が多かった。この津波では... 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日七つ時(午後4時頃)、大地震が起こり、しばらくして大津波があった。この時は、宝永地震の津波に懲り、地震が始まると同時に、人々は直ちに山地に避難したので、安芸郡の死者は71人にとどまった。それでも、被害は社寺大破71、倒壊半壊家... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日、5日に地震が発生し、その後翌年1月まで余震が続いた。野根浦大庄屋安岡家に伝わる「嘉永七年十一月四日寅大変日記覚」には、11月4日から翌年1月2日までの地震・津波の様子、他村の模様、損害高などが記されている。これによると、11月4... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、南海地震が発生し、ついで津波が押し寄せた。安芸郡では死者30人、行方不明5人、負傷906人、倒壊家屋3,030戸、半壊家屋1,204戸、流失家屋8戸、浸水家屋700戸、道路決壊7箇所、船舶流失90隻であり、被害... 続きを読む

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月14日、大地震が発生し、九州、南海、東海一帯は大災害を受けた。 続きを読む

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月14日亥の刻(午後10時頃)、大いに震う、国を挙げて男女叫びまどいぬ、山崩れ河湧き、土佐の国の田苑五十余万頃、うもれて海となる。(「日本書紀」による) この時、黒田、黒土、上鴨、下鴨の4郡が陥没したと伝えられている。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日夜半に大地震が発生し、大津波を伴い、奈半利平野は一面に海水が入り、潰家、流出家屋、死者等の大被害があったことが伝承されている。 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日亥の刻(午後10時頃)、大地震が発生した。崎之浜談議所の住僧権大僧都の阿闍梨「暁印の置文」によると、津波によって国々の浦は破損滅亡し、流死者は崎の浜で50人余、西寺・東寺の麓の浦(浮津、室津、津呂辺り)で400人余、甲浦で350... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午後2時頃、大地震が発生し、奈半利では栃が上下左右に揺れ動き、翌朝までに11回の大津波が来襲し、立横町、西町にも大波が打ち寄せ、大円寺をはじめ多くの家屋が流出、潰家されたと伝えられている。羽根浦八幡宮板書には「未刻俄に磯より沖え三... 続きを読む

1 2,917 2,918 2,919 2,920 2,921 2,922 2,923 2,924 2,925 2,926 2,927 2,982