検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

康和元年の地震

康和元年(1099)、M8.3の地震。土佐で田約1,000haが海に沈む津波。(地震調査研究推進本部「高知県に被害を及ぼした主な地震」等による) 続きを読む

明治23年8月の暴風雨

明治23年(1890)8月、暴風雨。平島村西原・羽ノ浦村古庄境の通称とまこ井利より以東の40間(約73m)余破堤。 続きを読む

安永8年8月の洪水

安永8年(1779)8月、大雨大浪、新町浜田ヘ波打越ス。(「世用日記」による) 続きを読む

宝暦2年8月の大水

宝暦2年(1752)8月、大水。(「世用日記」による) 続きを読む

明治11年9月の洪水

明治11年(1878)9月7日と18日、那賀川下流の古庄村から西原村の堤防決壊。洪水破損100間(約182m)余り。 続きを読む

享和元年7月の大水

享和元年(1801)7月、大水、田野等田地砂入。(「世用日記」「新井来助日記」による) 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、徳島の気圧731.9ミリバールの台風接近。暴風雨により那賀川大洪水。古毛・岩脇・古庄方面は水高2丈5尺(約7.6m)で堤防決壊が懸念されたが、対岸の村々の堤防決壊により災難を免れた。 続きを読む

令和3年7月の大雨

令和3年(2021)7月16日から18日にかけて太平洋高気圧の縁をまわり南東から湿った空気が流れ込んだため、大気の状態が非常に不安定となり、東部や西部を中心に大雨となった。降り始めの15日22時から18日24時の降水量は、清水で444.5ミリ、三崎で406.0... 続きを読む

令和2年9月の大雨

令和2年(2020)9月24日朝から25日昼前にかけて、前線を伴った低気圧が九州の南西海上から四国沖を東北東に進んだ。高知県では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に猛烈な雨が降った。室戸岬では25日5時51分までの1時間に130.5ミリの降水量を観測した。... 続きを読む

平成30年7月の豪雨

平成30年(2018)7月8日からの豪雨により、宿毛市と大月町では71件のがけ崩れが発生した。本報告では、斜面崩壊が発生した宿毛市池島と大月町橘浦の2つの事例を紹介し、両地点とも、短時間で連続した降水が斜面崩壊の発生に大きく影響したと推察されるとしている。また... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2,982