検索結果

97件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 海陽町(宍喰町)

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、九州南東岸より伊豆まで津波。土佐では津波高20m余り、土佐西南部は所々陥没、南東部は隆起。(「理科年表」による)/「宍喰浦旧記」には「宝永四亥年十月四日巳下刻大地震にて弱家土蔵壁落ち鴨居離れ所により辻町裂け沼水湧出衆人周章... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、九州南東岸より伊豆まで津波。土佐では津波高20m余り、土佐西南部は所々陥没、南東部は隆起。(「理科年表」による)/「宍喰浦旧記」には「宝永四亥年十月四日巳下刻大地震にて弱家土蔵壁落ち鴨居離れ所により辻町裂け沼水湧出衆人周章... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、九州南東岸より伊豆まで津波。土佐では津波高20m余り、土佐西南部は所々陥没、南東部は隆起。(「理科年表」による)/「宍喰浦旧記」には「宝永四亥年十月四日巳下刻大地震にて弱家土蔵壁落ち鴨居離れ所により辻町裂け沼水湧出衆人周章... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時頃から約2時間大地震が続き、家々は陥没し、土蔵の壁は落ち、鴨居は外れて大被害を受けた。土地は所々で裂け、水が湧き出て、川や井戸の水が溢れ出た。しばらくすると川や井戸の水は引いて涸れてしまった。海岸も潮が引き、干潟になった... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が発生した。「宍喰浦旧記」には、巳下刻(午前10時30分頃)、大地震が発生し、人々があわてて愛宕山逃げ上ったところ、午の下刻(午後0時30分頃)に津波が襲来し、浦中の家、蔵が流失し、溺死人男女11人等の被害が出たことなどが記... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前11時、大地震により、弱い家や土蔵は崩れ、強い家や土蔵の壁は落ち、鴨居は離れて、人々は愛宕山に逃げ上った。地は裂け、水が湧き出て、川や井戸の水が増えたが、しばらくすると川や井戸の水は引いて乾き、海岸も潮が引き、はるか向こうまで... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震と津波により宍喰浦は大きな被害を受けた。田井税伯「震潮記」によると、「巳の下刻大地震にて、よわき家土蔵崩れ、つよき家土蔵とも壁落ち、鴨居はなれ、衆人周章し、愛宕山へ逃げ上った。その時地さけ水湧出で、川水井水など増し、しばらく... 続きを読む

宝永2年の地震

宝永2年(1705)、那賀郡大地震、津波。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震・津波により、徳島県宍喰では犠牲者が1,500余人(3,800余人)という記録が残されている。宍喰の北部に隣接する鞆浦では溺死者100余人、また宍喰の南部に接する高知県甲浦でも溺死者が350余人にもなった。さらに室戸市佐喜... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震、津波。四国の太平洋岸では特に津波の被害が大きく、土佐と宍喰で死者3,800人に及んだ。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10