検索結果

87件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 新居浜市

年代順で並び替える : |

明治32年の別子銅山水害

image

明治32年(1899)、別子山村の見花谷等で大水害が発生し、多数の犠牲者が出た。医師高原清二郎氏が胸の上まで水に浸かりながら病院に行ったところ、暗かったため、包帯の古屑の上に石炭油をふりかけて入口で火を付けて燃やしたところ、辺りが明るくなり、住民は非常に力を得... 続きを読む

明治24年の洪水

明治24年(1891)8月16日、国領川氾濫、被害多し。(「新居郡誌」による) 続きを読む

明治22年の水論

明治22年(1889)新居郡角野洪水郷の角野と泉川間で水論。(「近藤晴清「愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

明治10年の水論

明治10年(1877)、新居郡洪水郷の角野(すみの)・泉川両村間で水論。(「近藤晴清「愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

明治5年の水論

image

明治5年(1872)、新居郡の高柳泉大股で水論。(「近藤晴清「愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

明治4年の洪水

明治4年(1871)5月18日、国領川氾濫す。(「新居郡誌」による) 続きを読む

安政元年の土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震により、別子鉱山の坑内で大湧水となり、採鉱に支障をきたした。(「住友別子鉱山史上巻」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、南海地震(M8.4)により、新居浜市の別子山村では地震直後から坑内で湧水があり、しばらく採鉱できなかった。 続きを読む

嘉永6年の干ばつ

嘉永6年(1853)、大干ばつにつき、高柳泉組と川東組で大水論。(「近藤晴清「愛媛県国領川流域における水利の歴史地理学研究」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

嘉永元年8月の洪水

嘉永元年(1848)8月8日、暴風により、高津村沢津沖の二重堤120間大破。(「新居郡誌」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9