検索結果

171件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 松野町

年代順で並び替える : |

明治19年8月の台風

明治19年(1886)8月20日夜から暴風雨のため、増水した河川は氾濫して大洪水となり、延野々、松丸、吉野の沖台は一面の湖となり、祝井は孤立して中州となった。(「明治村誌」等による) 続きを読む

安政2年の洪水

安政2年(1855)7月13日、洪水。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

安政2年の洪水

安政2年(1855)7月13日、洪水。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日昼8ツ時より揺り始め、5日昼8ツ半頃より大地震となり、飛ぶ鳥も落ちんばかりであったと伝えられている。村人は大地震に驚き、沖台に小屋がけをしてここに移り、いったん静まったので家に帰ったが、7日朝4ツ頃からまた大地震となり、再び小屋に... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日昼8ツ時より揺り始め、5日昼8ツ半頃より大地震となり、飛ぶ鳥も落ちんばかりであったと伝えられている。村人は大地震に驚き、沖台に小屋がけをしてここに移り、いったん静まったので家に帰ったが、7日朝4ツ頃からまた大地震となり、再び小屋に... 続きを読む

弘化3年の台風

弘化3年(1846)7月9日、大風により、松丸地域で倒家22戸。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

弘化3年の台風

弘化3年(1846)7月9日、大風により、松丸地域で倒家22戸。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

弘化2年の干ばつ

弘化2年(1845)、干ばつにより、祝井の百姓は広見川上に延長96間の樋をかけ、延野々の落垂水を受けて田に入れたと伝えられている。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

弘化2年の干ばつ

弘化2年(1845)、干ばつにより、祝井の百姓は広見川上に延長96間の樋をかけ、延野々の落垂水を受けて田に入れたと伝えられている。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

天保13年の風雨

天保13年(1842)6月3日、大風雨、洪水。上家地では山崩れが伝えられている。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 18