検索結果

57件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 琴平町

年代順で並び替える : |

大正2年の干ばつ

image

大正2年(1913)7月から8月にかけて、干ばつ。水不足がひどいため、8月17日に満濃池の底ユルを抜く。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日、暴風雨による金倉川の洪水で、玄孝橋、戎橋、賭場前の橋三橋が流失、汐見橋、伊満橋、小松橋、栄橋の四橋が落下した。栄橋が落ちた時の写真及び高燈籠付近の家屋全半壊の写真が掲載されている。 続きを読む

明治40年の大雪

明治40年(1907)2月10日~11日の大雪により、琴平町で67cmの積雪。 続きを読む

明治40年の大雪

明治40年(1907)2月10日午前11時から降り出した雪は、翌日午後6時半頃まで31時間以上にわたって降り続いた。琴平の積雪は30cm。 続きを読む

明治39年の大雨

明治39年(1906)1月、琴平地方で大雨、床下浸水約60戸。 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)8月28日の台風は、香川県で観測史上最大の災害をもたらした台風である。多度津での最大風速52m/秒で、被害の多くは風害であった。仲多度郡での被害は、圧死者29人、負傷者95人、家屋の全壊571戸、半壊116戸、金刀比羅宮の社殿回廊破損、銅... 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、紀伊半島から能登半島方面へ北上した台風による大雨で、金倉川流域では205ミリの大雨が降って河川が氾濫した。24時間の降水量は琴平で185.1ミリ。 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)、冬以来の降水量が少なく、7月に降雨があったが、用水の不足を補うことができず、大干ばつとなった。8月の降水量は、琴平で18.0ミリ。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)7月10日~8月2日の24日間にわたって雨が降らなかった。琴平の7月の降水量は8.1ミリ。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)6月23日~8月15日までの54日間、降雨なしの大干ばつ。 続きを読む

1 2 3 4 5 6