検索結果

31件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 綾川町(綾南町) 渇水

年代順で並び替える : |

文化10年の干ばつ

image

文化10年(1813)、滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

文化6年の干ばつ

image

文化6年(1809)、滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

文化3年の干ばつ

image

文化3年(1806)、滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

寛政11年の干ばつ

image

寛政11年(1799)7月24日、阿野郡北によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

寛政2年の干ばつ

image

寛政2年(1790)6月26日、阿野郡北によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

明和8年の干ばつ

image

明和8年(1771)5月27日、阿野郡北によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納されており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

宝暦12年の干ばつ

image

宝暦12年(1762)5月23日と5月28日に、阿野郡南によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納されており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

享保3年の干ばつ

享保3年(1718)夏、大干ばつが起こり、大凶作となった。 続きを読む

元禄14年の干ばつ

image

元禄14年(1701)7月、大干ばつ。この干ばつも契機となり、久保太郎右衛門は上流の綾川から皿池などを経て大羽茂池に至る掛井手掘削を藩庁に再三請願した。 続きを読む

元禄10年の干ばつ

image

元禄10年(1697)から、綾南町では連続した干害があり、元禄14年(1701)には270人が餓死しそうになったという。この干害は、久保太郎右衛門が萱原用水を引くきっかけとなった。 続きを読む

1 2 3 4