検索結果

25件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 仁淀川町(仁淀村) 土砂災害

年代順で並び替える : |

明治23年の地すべり

明治23年(1890)9月11日12時20分から午後1時までが暴風雨が最も激しく、雷鳴が鳴り、篠つくような大雨が降った。山々は至る所で放水して山崩れを生じ、濁流となって田畑を一面の泥海と化した。谷や川は増水し、大波のような濁流は人家をのみ、家畜や大木を押し流し... 続きを読む

明治23年の地すべり

明治23年(1890)9月11日12時20分から午後1時までが暴風雨が最も激しく、雷鳴が鳴り、篠つくような大雨が降った。山々は至る所で放水して山崩れを生じ、濁流となって田畑を一面の泥海と化した。谷や川は増水し、大波のような濁流は人家をのみ、家畜や大木を押し流し... 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)の暴風雨により、山々は至る所で放水して山崩れを生じ、濁流が人家と田畑を被い、至る所生き地獄と化した。(「仁淀村史」による) 続きを読む

明治19年の地すべり

image

明治19年(1886)9月17日、高岡郡長者村で地裂を生じる。/史料掲載:「皆山集」、「日抄抜萃」 続きを読む

明治19年の水害

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

明治19年の地すべり

image

明治19年(1886)9月10日、台風により、長者川が大洪水となり流路変更し、地すべりの末端部を直接侵食するようになったため、地響きとともに地すべりが動き出した。このため、旧寺野集落43戸(約200人)が現在地に移動した。(「仁淀村史」等による) 続きを読む

明治19年の風雨

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

明治19年の台風

image

明治19年(1886)9月10日、風雨が激しくなり、長者川は急に増水した。午後には北風が猛烈になり、大木や人家が倒壊した。古川の堤防が切れて大洪水が稲田を流れると同時に、旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れた。このため、人々は右往左往しながらも、全員が安全地... 続きを読む

明治19年9月の台風

明治19年(1886)9月10日、台風が豊後水道を北上して猛烈な暴風雨となり、家屋・土蔵等の被害は吾川郡4,188戸、高岡郡10,036戸、死者は県下で40人に及んだ。この時、高岡郡仁淀村の旧寺野は地すべりで壊滅した。佐川松崎、室原、柏原で潰家38戸、半壊20... 続きを読む

明治19年の台風

image

明治19年(1886)9月10日午後、台風に伴う風雨のため、長者川の堤防は決壊し、大木や家が倒壊した。旧寺野では地すべりが起こり、人家が倒れていった。人々は一時全員が安全地帯である現在の寺野に避難した。暴風雨は11日も続き、その後も土塊活動は徐々に上部に波及し... 続きを読む

1 2 3