検索結果

111件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 佐川町

年代順で並び替える : |

明治23年の洪水

明治23年(1890)、春日川の増水により、畔の水車小屋で荷揚げ作業をしていた人が濁流に押し流され、屋根に乗って助けを求め叫んだが、ついに下流に消えた。これは佐川水害史上に永遠の語り草として残るものである。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)、暴風雨。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)、西ジケとなり、多くの被害が出た。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月、大洪水により、増水が甚だしく、斗賀野村役場(二ノ部)東にかけて道路上の水嵩は2尺に及んだ。西山大谷の大崩れは遠くまで大木を押し流し、近くの田畑数反歩を砂地と化した。この時、1人が山崩れのため圧死した。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月、大洪水により、尾川川などの堤防や堰が破壊され、田畑が浸水した。特に西山川の上流大谷の山崩れは大きく、根こそぎ大木をが流し、下流西山の田畑数反歩を砂地と化した。この時、尾川の峡は大河と化して、広瀬、下郷、高平付近の田畑は大半が流失、埋... 続きを読む

明治23年の豪雨台風

明治23年(1890)9月11日、台風により、佐川で稀有の大洪水、中島堤防決壊。 続きを読む

明治23年の火災

明治23年(1890)12月25日、火災により、斗賀野村二ノ部で8軒全焼した。 続きを読む

明治25年の暴風

明治25年(1892)、暴風により被害があった。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)、50日間雨が降らず、多くの水稲が枯死した。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)、干ばつにより、50日間雨が降らず、村の穀倉地帯の水田は亀裂を生じ、水稲の3割が枯死した。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 12