検索結果

71件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 四万十川流域

年代順で並び替える : |

明治9年の雷雨・山崩れ

明治9年(1876)10月夜、甚雷雨、中筋川・後川の川筋等山崩れ多く、没家、圧死者多し、耕地の被害また甚大。(宮崎家資料による) 続きを読む

明治9年の洪水

明治9年(1876)、四万十川の大氾濫があった。中村町でも住家の倒壊が多く、被害は甚大であった。藩政中期以後の山林伐採が災害をもたらした洪水ということができる。 続きを読む

明治6年10月の洪水

明治6年(1873)10月、風雨、出水。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

明治6年8月の風雨

明治6年(1873)8月、風雨、出水、難破船多し。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

明治3年の大雨

明治3年(1870)9月7日、大暴雨、嘉永2年(1849)以来の洪水という。(「渡川史」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

明治3年の風雨

明治3年(1870)9月、風雨、8日出水。古老伝によると、嘉永2年(1849)以来の洪水であったが、嘉永2年に比較すると1、2尺ほど低かったようである。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)2月1日、大風に雷を伴って大豪雨となり、渡川流域は大出水となった。 続きを読む

慶応元年の洪水

慶応元年(1865)2月1日、雷雨、出水。安政5年(1858)以来の水なりという。(「上岡利太郎手記」による) 続きを読む

安政5年の洪水

安政5年(1858)8月21日、22日、大風雨、洪水。(宮崎家資料による)/町口築地の辺位で相済む。(「上岡利太郎手記」による) 続きを読む

安政元年の風雨

安政元年(1854)盆に大風雨、盆祭りはできず。市中は上町辺水揚がる。(「上岡利太郎手記」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8