検索結果

59件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 越知町 風水害

年代順で並び替える : |

明治40年7月の台風

明治40年(1907)7月18日、台風が足摺岬に上陸し、山口県に抜けた。雨量は越知で241ミリに達し、文徳堤防の決壊したため、西高見、室屋、堂ノ前の田一面が川原になった。また、今成の高見芝、馬廉、堂岡の耕地も大部分焼失した。(古老の話による) 続きを読む

明治38年の台風

明治38年(1905)8月16日、台風が天草から別府を通り、呉に向かった。雨量は越知で311ミリに達した。 続きを読む

明治32年9月の台風

明治32年(1899)9月21日、台風が九州西岸を北上した。雨量は20日に360ミリ、21日に421ミリとなった。この年、県下の死者は104名、負傷者192名、全半壊戸数約1万戸という。 続きを読む

明治32年8月の台風

明治32年(1899)8月28日、台風が高知県西部に上陸し、大豪雨となった。明治村で1名圧死、越知村で1名圧死、家屋の全倒35戸、半倒10戸、大破30戸の被害が出た。 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日、台風が鹿児島からゆっくり北上して佐田岬を通った。仁淀川が大洪水となった。 続きを読む

明治28年の台風

明治28年(1895)8月24日、台風が桜島を通り、北九州を北上した。雨量は越知で245ミリに達し、被害が出た。 続きを読む

明治27年の台風

明治27年(1894)朝、台風が宮崎海岸を北上して米子に抜けた。雨量は越知で313ミリに達し、仁淀川が大洪水で、被害は大であった。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風が九州、四国を横断し、佐川、越知、名野川、池川、狩山等で家屋の流失、田地の損害が多かった。大桐村の家では床上浸水2尺5寸に達した。川辺の田畑の損害は数えきれず、桐見川から越知までの間は道路がなく、河原を自由に人馬の交通がで... 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)9月10日、台風により、下渡場で6戸全倒、1人圧死した。文徳では2戸全倒し、仁淀川の出水は越知小学校まで押し寄せ、肩を没する水位となった。今成の松林には材木千余本が流れかかり、小高いところにある商家でも水が二階まで上がり、家族は山に逃げ上... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日、台風が九州中部から周防灘に向い、越知村では午後6時から10時頃まで暴風が続き、全倒6戸のほか、瓦を吹き飛ばされる家は数え切れないほどであった。 続きを読む

1 2 3 4 5 6