検索結果

52件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 高知市 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日7ツ(午後4時)頃、大地震が起こった。倒壊家屋からたちまち出火し、城下町は火災による被害が激甚であった。「土佐藩政録」によると、被害は役屋214軒、侍屋敷359軒、市郷屋敷17,469軒、亡所4所、土蔵納屋3,960棟、田地2,5... 続きを読む

安政元年の震火災

安政元年(1854)11月5日の震火災により、城下と下町で家屋1,876軒が焼失した。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日辰の下刻(午前9時)、小震あり、その後八ツ時(午後2時)までに3回の干満あり。この夜小震3回に及ぶ。5日七ツ過ぎ(午後4時頃)、未曾有の大地震が起きて、家屋は将棋を倒すが如く倒壊した。ちょうど夕方の炊事の時で、たちまち各所で火災が... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝小震あり、翌5日午後4時頃大地震が起こり、国中被害を受けないところはなかった。特に高知及び江廻の諸村の損害が最も烈しかった。ついで津波が来襲して、潮江新町、下知、比島、田辺島、新木、高須、葛島等一面の大海となる。海上は人家、諸道... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、南海地震(M8.4)による津波で、高知市の浦戸湾周辺地域は甚大な被害を受けた。この論文では、浦戸湾地域の地形改変による津波特性の変化について検討するとともに、安政南海地震による津波を想定した場合の現在の浦戸湾地域の浸水特性について数値計算... 続きを読む

文化11年の地震

文化11年(1814)10月11日、地震。日本地震資料-宮地日記には「夜酉の上刻(18時)地震余程強くゆる。去々年3月1日の夜の地震よりは強き方に覚ゆ。家中下町辺垣壁等少し破損有之由、其後も夜中今12日にかけ小震度となり」と記されている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の刻(午後2時)、大地震が起こった。万変記によると、「大地2、3尺に割、水湧出、山崩、人家潰事将棋倒を見るが如し」であり、その後、間もなく津波が起こり、「大波打事都合6、7度、其浪の高さ5、6丈も有也」と記されている。領内の損害... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)、南海大地震により、高知城下の地盤の沈下量は推定2.5mに及んだ。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻(午後2時)、土佐国中で大地震が起こり、郡市の官舎・民屋の多くが倒壊して人畜の死傷多数であった。また、未の下刻(午後3時)、津波が襲来して海辺の家屋・人畜が数え切れないほど流亡した。津波は寅の刻(午前4時)までに11回に及... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻、土佐国で大地震あり、大地は揺れ、山は崩れ、河川は埋もれ、道路は決裂して、人家倒壊した。未の下刻から津波が打ち寄せること昼夜実に11度に及び、中でも3番目の津波は最大で、山の半腹に達し、人家の多くは破壊、漂流した。高知では... 続きを読む

1 2 3 4 5 6