明治32年の洪水

災害年月日
1899年07月08日
市町村
徳島県徳島県
災害種類
風水害  土砂災害  
概要
明治32年(1899)7月8日、9日、暴風雨により、吉野川大洪水。県西地方では「銅山川流れ」あり、県下農作物は3割2分の減収となった。阿波郡では日開谷川で決壊数箇所、麻植郡牛ノ島では堤防が決壊し江川が吉野川本流となり、浦庄、高原、高川原等は海のようになったという。旧吉野川筋でも堀江、松茂で堤防が決壊し、鳴門市、堀江、松茂の被害は甚大であった。勝浦川も大洪水で、前原・江田間の堤防が大破し、論田大松の3戸が流失した。上流の高鉾・正木・藤川では山岳崩壊があった。
地理院地図
Googleマップ
原資料
原資料PDF1を表示する
参考文献
徳島県史編さん委員会編「徳島県史 第5巻」(徳島県、1966年)、567頁
情報源の種類
市町村史、郷土史
キーワード
台風 洪水 銅山川流れ 山岳崩壊
NO.
徳島1475