検索結果

2155件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 土砂災害

年代順で並び替える : |

天保10年の山崩れ

天保10年(1839)8月17日、山崩れにより坂根の家が潰れ、子ども2人死亡。(「兵助日記」による) 続きを読む

天保9年の山崩れ

天保9年(1838)、高岡郡東津野村に山崩れあり。/史料掲載:「津野山異談続編」 続きを読む

天保6年5月の風水害

天保6年(1835)5月13日、14日、大雨、21日朝より極大雨、朝一番鳥の頃、水枕に相成り。川筋一円大いたみにて流れ物多、損田流失砂入、近代の大いたみの由、瑞巌寺山潮にて2尺ばかり入る。(「元木文書」による)/5月15日、21日~22日、風水害、39,280... 続きを読む

天保6年5月の風水害

天保6年(1835)5月13日、14日、大雨、21日朝より極大雨、朝一番鳥の頃、水枕に相成り。川筋一円大いたみにて流れ物多、損田流失砂入、近代の大いたみの由、瑞巌寺山潮にて2尺ばかり入る。(「元木文書」による)/5月15日、21日~22日、風水害、39,280... 続きを読む

天保6年5月の風水害

天保6年(1835)5月13日、14日、大雨、21日朝より極大雨、朝一番鳥の頃、水枕に相成り。川筋一円大いたみにて流れ物多、損田流失砂入、近代の大いたみの由、瑞巌寺山潮にて2尺ばかり入る。(「元木文書」による)/5月15日、21日~22日、風水害、39,280... 続きを読む

天保3年の洪水

天保3年(1832)6月15日、洪水。池川年代記には「6月霖雨14日より荒雨、15日より神雨甚しく少しも止む時なし、無上の洪水、山崩れ河沿いの諸作流る。17日四ツ時(10時)より快晴となり無上の干ばつ」と記されている。 続きを読む

天保3年6月の大雨

天保3年(1832)6月14日より17日まで神雨甚だしく、少しも止む時無し。無上の洪水により山岳崩れる。(「池川年代記」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

天保2年の洪水・山崩れ

天保2年(1831)6月14日、吾川郡に洪水あり、山崩れあり。/史料掲載:「池川年代記」 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)、馬路川で大洪水。この大洪水を「丑年大流れ」と言い伝えている。口碑によれば、七日七夜降り続き所々に山津波が起こり、馬路川の井堰は悉く決壊し、翌春は若鮎が佐野まで遡上した。この洪水は佐野の庄屋の石垣を浸した。(「馬路川洪患志」による) 続きを読む

文政10年の洪水・山崩れ

文政10年(1827)7月6日、香美郡に大洪水、山崩れあり。/史料掲載:「総合美良布文化史」 続きを読む

1 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 216