検索結果

2494件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 地震・津波

年代順で並び替える : |

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月、大地震。日本書紀によると、「伊予温泉、没而出でず。土佐国田苑五十万頃、没為海」。陥没した地域がどこかは伝説が分かれて定説はないが、幡多地区でも入野沖など伝説地は多い。 続きを読む

天武13年の地震

天武13年(684)10月、大地震、土佐国田苑50余万頃、没為海とあり、これ黒田郡の陥没なり。 続きを読む

天武13年の地震による土砂災害

天武13年(684)10月14日、大地震が起こった。仁淀川中流の横畠東の斜面で大規模な地すべりが発生し、仁淀川を河道閉塞したという情報が寄せられ、現地調査の結果、横畠東地区の対岸・宮地地区に存在するチャート礫から、湛水標高70m程度の天然ダムが形成されたと判断... 続きを読む

天武天皇13年の地震

天武天皇13年(684)10月4日、大地震あり、土佐に大津波が来襲して、人家、田畑は大半が流失したと古い書物に書かれている。土佐国の収穫高は523,738石余であったが、白鳳の大地震と大津波により30万石余が流失した。 続きを読む

天武13年の南海地震

天武13年(684)10月4日、M8.4の南海道大地震(「理科年表」による)。室戸岬での1m程度の隆起と高知平野での沈降が起こった。 続きを読む

天武天皇13年の地震

天武天皇13年(684)10月14日、南海道沖大震。山崩れ河涌き諸国建物の破壊数う可からず、人民六畜多く死傷し伊予の温泉没して出でず土佐国田苑五十余万頃没して海となる。土佐国司申す大汐高く昇り海飄蕩す。これによりて運調船多く放失す。(「日本書紀」による) 続きを読む

天武天皇13年の地震

image

天武天皇13年(684)10月14日、地震が起こった。土佐では田地50万頃が陥没して海になったと言われている。現在の久礼湾もこの時の陥没によってできたようである。 続きを読む

天武13年の地震

天武13年(684)10月14日、室戸岬沖を震源とするM8.4の地震により、伊予の温泉通出止まる。 続きを読む

天武天皇13年の地震

天武天皇13年(684)10月14日、南海道沖大震(白鳳大地震)により、民家多く倒る。土佐の田苑12平方km海となる。津波ある。(「理科年表」による)/「日本書紀」によると、国中の男女が叫び逃げまどい、農民の倉や寺院の塔、神社が倒壊し多くの死傷者が出た。伊予の... 続きを読む

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月14日、大地震があり、土佐国田苑50万頃が陥没し、さらに11月3日の余震で大津波があった。この地震で黒田郷が消え去ったと伝えられている。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 250