検索結果

679件のアーカイブスが見つかりました。

条件: 雪害

年代順で並び替える : |

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪のため山林に大被害が出た。造林地の倒木。 続きを読む

昭和43年の雪害

昭和43年(1968)2月15日、大雪が降った。電線の上に10~15cmの雪が積もり、至る所で電線が切れた。この大雪で植林にも雪折れの大きな被害が出た。昭和28年頃から植え付けられた10年生から15年生くらいの木が最も大きい被害を受けた。 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東にまたがる各地に記録的な大雪を降らせた。徳島の最深積雪は19cmであったが、水分を多量に含み総降水量は75ミリとなり、気温が低く15日から22日までの8日間降り積もった雪は溶けな... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪により、山間部では1mの積雪となった。高松では商店街のアーケードが倒れ、多くの被害を出した。 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪による雪害のため、山林の被害甚大、平坦地の交通麻痺。(西条市自然災害年表による) 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪、積雪15.9cm。志島ヶ原の松20本倒れる。常盤町4丁目のアーケード落下。(「新今治市誌」による) 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪、川内町の被害2.7億円。 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日午後2時頃、香川県地方に大雪警報が出された。これは昭和16年に高松地方気象台が開設されて以来初めてのことであった。大雪は16日午前3時頃まで降り続き、積雪は平野部で15~25cm、山間部で50~80cm、阿讃山脈沿いの奥地では1... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日夜明け前から降り出した粉雪は一日中降り続き、未曾有の大雪となった。塩江町では安原下の平地で50cm、岩部で60cm、上西の平地で70cm、松尾、大屋敷、真名屋敷で約1mを記録した。町内の各学校は15日午前授業、16日と17日は臨... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、20~40cmの異常積雪により交通まひ、山林被害。 続きを読む

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 68