検索結果

30121件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

文政9年5月の洪水

文政9年(1826)5月21日、22日及び6月6日、風水害損亡67,835石余、流死男17人、女4人。(「徳島県史料年表」による)/21日未明より大雨により、風は8ツ時より大風にて近年の大しけ大水、夜半頃風止む上浦村通源寺方丈3、4年あと建て候、瓦ぶき吹潰し申... 続きを読む

天保3年の風水害

天保3年(1832)、風水害のため、17,404石余損毛、11月届出。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

嘉永元年の火災

嘉永元年(1848)9月12日夜、浅川浦より出火、38戸、納屋18戸計58戸焼失。(「海部郡誌」による) 続きを読む

明和6年の洪水

明和6年(1769)8月19日、御国風雨、洪水、68,434石余損毛。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

平成2年の台風28号

平成2年(1990)11月29日~30日、台風28号により、総降水量の最大値は穴吹で132ミリを観測した。日降水量の最大値は穴吹で30日に117ミリであった。県下では大きな被害は免れたが、ビニールハウスの損壊や道路損壊8箇所、山・崖崩れ2箇所などが発生した。ま... 続きを読む

昭和13年7月3日の大雨

昭和13年(1938)7月3日から5日に、梅雨末期の豪雨のため大降りし、山地では2日間に250~300ミリに達した(出原460ミリ、朴野408ミリ)。風もかなり強く(徳島で4日に南南東16.1m)、各所で風水害を出した。 続きを読む

文政12年の火災

文政12年(1829)12月30日、脇町出火、侍屋22戸、町家100戸、蚕屋4戸、厩4棟焼失。(「阿波志」による)/脇町北、中町残らず焼失。(「元木文書」 続きを読む

平成13年の台風11号

平成13年(2001)8月20日~22日、台風11号により、徳島県では山地を中心に大雨となり、沿岸部を中心に強風が吹いた。20日~22日の総降水量は上勝町福原旭で404ミリ、神山町旭丸で365ミリ、日降水量は21日に上勝町福原旭で372ミリを観測した。半田町で... 続きを読む

昭和57年8月の降雹

昭和57年(1982)8月8日、積乱雲が発達して徳島県の各地で発雷した。三加茂町では、15時30分から16時にかけて激しい雷とともに直径2~3cmの雹が降った。この雹により、農家20戸が栽培しているキュウリが被害を受け、約2haで全滅状態となった。 続きを読む

昭和54年6月の大雨

昭和54年(1979)6月27日~30日、四国地方に停滞した梅雨前線の活動が活発になり、総降水量は剣山610.5ミリ、木頭463ミリ、京上438ミリ、徳島233.5ミリとなった。那賀川上流で死者1人が出たほか、被害は県下各地に及び、被害額は27億5,000万円... 続きを読む

1 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 3,013