検索結果

30123件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

天保11年の大雨

天保11年(1840)5月14日、大雨、大出水。 続きを読む

天保13年の風雨

天保13年(1842)6月4日、風雨激しく、洪水。6月25日、風雨、洪水。この年、阿波国の農民が豊永に逃散してきた。また、この年、名野川の農民は伊予に逃散した。(「池川年代記」、「高知県歴史年表」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

天保14年の洪水

天保14年(1843)9月9日、荒雨、洪水。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

弘化2年の大雨

弘化2年(1845)8月1日、大雨、洪水。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

弘化3年3月の大雨

弘化3年(1846)3月、大雨により度々出水。(「高知県歴史年表」、「渡川史」、「高知県災害異誌」、「池川年代記」による) 続きを読む

弘化3年6月の大雨

弘化3年(1846)6月16日、大風雨、19日まで大雨。(「高知県歴史年表」、「渡川史」、「高知県災害異誌」、「池川年代記」による) 続きを読む

文化12年の風雨

文化12年(1815)7月6日より8日まで、風雨、大洪水になり、堤防の破壊、人家の流失、死者83人。亥の大変という。(「高知県災害異誌」、「高知県歴史年表」、「皆山集」による) 続きを読む

文化13年の台風

文化13年(1816)8月23日、大風、洪水。閏8月2日、洪水。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

文化14年の台風

文化14年(1817)9月9日夜半、俄に大雨、時化になる。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

文政5年の風雨

文政5年(1822)6月3日、大風雨、大洪水により、堤及び田地大破損。(「高知県災害異誌」、「仁淀村史」、「皆山集」、「渡川史」による) 続きを読む

1 1,898 1,899 1,900 1,901 1,902 1,903 1,904 1,905 1,906 1,907 1,908 3,013