検索結果

213件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 雪害

年代順で並び替える : |

昭和43年の雪害

昭和43年(1968)2月15日、大雪が降った。電線の上に10~15cmの雪が積もり、至る所で電線が切れた。この大雪で植林にも雪折れの大きな被害が出た。昭和28年頃から植え付けられた10年生から15年生くらいの木が最も大きい被害を受けた。 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東にまたがる各地に記録的な大雪を降らせた。徳島の最深積雪は19cmであったが、水分を多量に含み総降水量は75ミリとなり、気温が低く15日から22日までの8日間降り積もった雪は溶けな... 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東にまたがる各地に記録的な大雪を降らせた。徳島の最深積雪は19cmであったが、水分を多量に含み総降水量は75ミリとなり、気温が低く15日から22日までの8日間降り積もった雪は溶けな... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、台湾付近で発生した低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東に至る南岸沿いの各地に記録的な大雪を降らせた。16日9時の積雪は池田で55cm、鬼籠野で51cmとなり、電灯線・通信線は着雪のため切断、通信は途絶し、交通は全面... 続きを読む

昭和43年2月の大雪

昭和43年(1968)2月15日、低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東にまたがる各地に記録的な大雪を降らせた。徳島の最深積雪は19cmであったが、水分を多量に含み総降水量は75ミリとなり、気温が低く15日から22日までの8日間降り積もった雪は溶けな... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、大雪。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和43年の豪雪

昭和43年(1968)2月15日、豪雪のため、積雪は池田町で55cm、上板町内で20cmとなり、電灯線、通信線の切断が多く、山林の立木、果樹、ビニールハウス等に甚大な被害が出た。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等に... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月14日夜半から15日午後にかけて雨をともなった西の風は最大風速28.9mの暴風となった。この雨が15日明け方から雪に変わり、県下全般にわたり豪雪になった。このため、県下の国鉄、バス、船便、空便は完全に止まり、交通機関は麻痺した。また電... 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)2月15日、台湾付近で発生した低気圧が発達しながら四国沖を通過し、九州から関東にいたる南岸沿いの各地に大雪を降らせた。川島町では通信、交通が途絶し、野菜25ha、果樹21haが被災した。この雪害に対して、川島町は9月30日の町議会で、被害... 続きを読む

昭和43年の豪雪

昭和43年(1968)2月16日、豪雪。雪が長く樹木から離れなかったため、杉、桧の幼木などに大被害が出た。 続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 22