検索結果

107件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 吉野川市(川島町) 風水害

年代順で並び替える : |

昭和4年10月13日の水害

昭和4年(1929)10月13日午後6時、12日から降り出した雨により、久保田の県道上で5尺浸水し、乾繭場で床上2尺となった。夜半から減水し、14日朝には交通が可能となった。桑園は冠水のため泥桑となり、晩秋蚕も捨てざるを得ない結果となった。 続きを読む

昭和4年10月13日の水害

昭和4年(1929)10月13日午後6時、12日から降り出した雨により、久保田の県道上で5尺浸水し、乾繭所で床上2尺となった。夜半から減水し、14日朝には交通が可能となった。桑園は冠水のため泥桑となり、晩秋蚕も捨てざるを得ない結果となった。(篠原雅一氏の日記に... 続きを読む

昭和4年10月24日の水害

昭和4年(1929)10月24日~26日の連続降雨により、麻植乾繭養蚕同業組合の乾繭場が床上3尺となり、機器は水没し、乾燥作業は不能となり、繭が発蛾するなどの被害が出た。(篠原雅一氏の日記による) 続きを読む

昭和4年10月24日の水害

昭和4年(1929)10月24日~26日の連続降雨により、麻植乾繭養蚕同業組合の乾繭場で出水が床上約1mとなり、機械類はすべて水没し、乾繭作業は不能となり、繭が発蛾する害が出た。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

image

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により、松の大木が無数に倒れ、長楽寺の鐘楼が倒壊した。崖崩れ、谷川の氾濫、家屋の傷みなど被害は甚大と言わざるを得ない。(篠原雅一氏の日記による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

image

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により、松の大木が無数に倒れ、長楽寺の鐘楼が倒壊した。里芋、大根などは葉がことごとく裂かれて全滅した。崖崩れ、谷川の氾濫、家屋の傷みなど被害は甚大と言わざるを得ない。 続きを読む

昭和11年9月の水害

昭和11年(1936)9月8日、降雨続きによる水害のため、蚕作が不安定となった。 続きを読む

昭和11年10月の水害

昭和11年(1936)10月1日~3日の雨により、吉野川が増水し、桑村の県道で5尺浸水、桑園も浸水した。気温の急低下により、水稲は結実不良となった。 続きを読む

昭和11年の水害

昭和11年(1936)10月1日~3日の雨により、吉野川が増水し、桑村の県道で5尺浸水、桑園も浸水した。気温は急に低下し、水稲は気温低下のため結実不良となり、結実が遅れて青米、くず米が多かった。(篠原雅一氏の日記による) 続きを読む

昭和12年の風雨

昭和12年(1937)9月8日から10日にかけて雨が続き、11日午前7時には風速35mの強風となった。繭集荷場と桑村の納屋が全壊した。水稲は出穂直後のため白穂となり、冠水による花腐りで結実せず被害甚大であった。(篠原雅一氏の日記による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11