検索結果

114件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 徳島市 風水害

年代順で並び替える : |

慶応2年の洪水

image

慶応2年(1866)、吉野川で大洪水「寅の水」が発生した。国府町芝原の蔵珠院の過去帳によると、芝原第十の堤防が全壊し、当院の檀家32人が亡くなった。また、院内の板襖や壁には当時の痕跡が残っている。蔵珠院前には寅の水の痕跡水位を示す標柱と石碑が建っている。 続きを読む

安政7年8月の豪雨

安政7年(1860)8月5日より3日間の豪雨で、吉野川の堤防が切れ、下流川口の川内村では濁水が天井に達した家も多く、35人水死。(「川内村史」による) 続きを読む

万延元年の風水害

万延元年(1860)7月11日夜、風雨、津波あり、潮が押し寄せ、田地30町余に損害が及んだ。直ちに仮汐留堰を作るように、関係する平石、加賀須野、大松の三村から郡代に上申し、普請施行された。 続きを読む

万延元年の大雨

万延元年(1860)5月、大雨、洪水。(「川内村史」による) 続きを読む

万延元年の大雨

万延元年(1860)5月、大雨、洪水。(「川内村史」による) 続きを読む

安政4年の台風

安政4年(1857)8月、暴風雨により、川内町で倒壊家屋350戸。(吉野川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

安政4年の台風

安政4年(1857)7月1日朝六ツ時頃より大風雨となり、平石村では居宅、納屋合わせて46軒が潰家となった。 続きを読む

安政4年の暴風

安政4年(1857)6月30日夜9ツ時より雨降り、翌朝には雨が上がったが、朝4ツ時過ぎにより風が強まり、瓦が吹き飛ばされるなどした。潰家は大松45軒、中島38軒、榎瀬35軒、加賀須野34軒、竹須賀10軒、平石58軒、沖島36軒、鈴江10軒、宮島浦22軒、鶴島2... 続きを読む

安政3年の洪水

安政3年(1856)8月1日、大洪水、川内村小松新田破壊。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻に地震が起こり、所々で建物が傷んだという。その夜2、3度小さな地震があり、翌5日申刻に天地が覆るような地震が起こった。寺の仁王門はギイギイと揺れ、釣鐘も自然に棒を撞いて早鐘のように鳴った。(中財国蔵氏所蔵同家祖近藤基之助... 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12