検索結果

66件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 神山町

年代順で並び替える : |

大正7年の大火

大正7年(1918)1月16日午前9時30分頃、神領村の寄井町から出火し、強風に煽られ、大火となった。(真田嘉之太郎編「神領村大火災誌」による) 続きを読む

大正11年の火災

大正11年(1922)、石本で火災が発生し、8戸が焼失した。出火原因などは不明である。 続きを読む

昭和3年2月の火災

昭和3年(1928)2月22日午後1時頃、名西郡阿野村阿川(神山町)の山林から出火、烈風下のため火は燃え広がり、同村並びに隣接する麻植郡の山林の一部に延焼した。火は鮎喰川を越えて鬼籠野村(神山町)の山林にも飛び火して、24日午前7時頃鎮火した。この火事のため、... 続きを読む

昭和3年の阿川の大火

昭和3年(1928)2月23日午前9時頃、地ノ平の通称大原の山林と本名の山林の2箇所の炭焼場から出火し、強風にあおられて火は一つになり、東南に燃え広がった。火は船底、黒木、本名、井ノ谷、駒坂の人家と山林を燃やし、持部、峯長瀬、田ノ窪の山林に飛び火した。24日午... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月、室戸台風が来襲した。昭和13年の洪水と比べると、被害は軽微であった。 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月5日、台風が室戸岬方面から本県中央部を通過したため、北東の強風に加えて10m先も見えないほどのしのつく雨が降った。山津波が吹き出し、水が噴出して、上山街道は寸断され交通は途絶し、川又のまちにも洪水が溢れた。村内の被害は、死者男3人、女... 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月5日、台風により山分地方と鮎喰川沿岸地方一帯は洪水により大きな被害を受けた。被害は、上分上山村で死者3人、行方不明3人、家屋流失55戸、全半壊34戸、罹災者251人、下分上山村で死者3人、家屋流失46戸、全半壊27戸、罹災者255人、... 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)9月5日朝から、雨が強くなり、風が加わって、大洪水により田畑は流失し、家は崩れ、県道、町村道及び橋梁は流失し、交通・通信は途絶した。翌日、村当局と村民は復旧に全力を注ぎ、全吏員を動員して被害の調査と衛生及び救済に努めた。県からは救援物資、... 続きを読む

昭和13年の上中内の地すべり

昭和13年(1938)9月5日、上中内込山で大移動が起こり、二戸の家屋を押し潰し、死者2人、重傷者1人、牛死2頭のほか、田畑の埋没等の被害を出した。 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)9月5日午前9時頃から豪雨が降り始め、正午頃まではどしゃ降りの連続であった。午後1時頃には河川の増水は甚だしく、急を告げる半鐘の音が鳴る中、消防団員や壮年者が非常招集された。河川は濁流が渦巻き、上分村や下分村の民家の壊された破片が流されて... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7