検索結果

167件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 美馬市(脇町)

年代順で並び替える : |

昭和51年の台風

昭和51年(1976)9月8日~13日、台風が九州西方海上から日本海に進んだ。台風自体の影響はさほどでなかったが、四国沖に停滞していた前線による雨と、太平洋高気圧の縁辺流がつくった強雨帯による雨によって記録的な雨量になり、大被害を起こした。那賀川上流の木頭村日... 続きを読む

昭和52年の大雪

昭和52年(1977)2月15日から優勢な大陸高気圧の張り出しにより寒気団が南下し、県西部では断続的な降雪があり、大雪、強風、異常低温注意報が発令された。16日には路面の凍結、水道管破裂などが起こり、ハッサクなどの果樹に寒害が出た。 続きを読む

昭和53年6月の降雹

昭和53年(1978)6月13日午前0時すぎ、美馬町の山間部を中心に三野、三加茂、穴吹、脇町の5町に及ぶ広い地域にひょうが降り、葉タバコの被害面積は82.6haとなり、被害額も1億9,030万円となった。 続きを読む

昭和53年の干ばつ

昭和53年(1978)、雨が少ないまま7月4日に梅雨が明けて、葉タバコ、桑、ハッサク、野菜、豆類などに相当な被害が出た。9月上旬、台風と低気圧の影響で降雨があって、旱害が解消した。 続きを読む

昭和55年7月の降雹

昭和55年(1980)7月23日、吉野川中流域沿いに直径1~2cmの降ひょうがあり、農作物の一部に被害が出た。 続きを読む

昭和56年1月の大雪

昭和56年(1981)1月11日未明から降り出した雪は12日朝までに脇町の平地部で10cmの積雪となり、県西部では13年ぶりの大雪といわれ、路面の凍結などで山間部のバスは全線ストップした。交通機関の乱れは13日昼頃まで続いた。 続きを読む

昭和56年3月の大雪

昭和56年(1981)2月27日は低温のため、各地で水道管が破裂、路面が凍結した。3月1日深夜から降った雪は約10cmの積雪となり、果樹に被害が出た。 続きを読む

昭和57年の大雪

昭和57年(1982)1月18日夜雪となり、脇町で5~10cmの積雪となった。徳島西部交通のバスは19日始発から7路線全線ストップした。 続きを読む

昭和58年の火災

昭和58年(1983)10月28日午前10時半頃、北星の山林から出火、通称西ノ谷の小星山の雑木林など約4haを焼き、夕方鎮火した。 続きを読む

昭和59年4月の火災

昭和59年(1984)4月25日午後2時頃、西俣名の山林から出火、山林約9haを焼いて午後6時頃消し止めた。 続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17