検索結果

272件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県 阿波市

年代順で並び替える : |

明治29年の大雨

明治29年(1896)9月4日に低気圧が日本海を通過した後、前線が四国沖に停滞して大雨となり、4日から11日までの8日間の雨量は760ミリとなった。このため、各河川が増水し、全県下で被害があった。この災害に対して、両陛下より徳島県に1,300円の見舞金が下賜さ... 続きを読む

明治31年の洪水

明治31年(1898)8月、吉野川大洪水。 続きを読む

明治31年の洪水

明治31年(1898)8月、吉野川大洪水により護岸堤防破損甚だし。 続きを読む

明治32年の大雪

明治32年(1899)2月6日、大雪。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

明治32年の洪水

明治32年(1899)7月9日、吉野川大洪水。 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)7月9日、県下大暴風雨により大洪水。片岡侍従が被害状況視察。 続きを読む

明治32年の洪水

明治32年(1899)9月8日、洪水により、土成村樫原谷が崩壊し、山津波を起こして、人家が流失し、死者数人が高畑に流れ着くという悲惨事があった。この時、高畑の住民は炊き出し米の配給によって飢えをしのいだという。また、千田須賀の東の堤防が切れた。 続きを読む

明治32年の鈴川山の崩壊

明治32年(1899)9月8日、鈴川山の一部が大崩壊し、下手の樫原部落に土砂が流れ落ち、家8棟が埋没し、死者7人、馬1頭を失い、下流の耕地は土砂で壊滅した。 なお、昭和26年に樫原奥地の山地に一大亀裂が発見され、過去の経験から考えて崩壊すれば大惨事を引き起こす... 続きを読む

明治35年の洪水

明治35年(1902)9月、大洪水により渡船が転覆して、乗船していた八万高等小学校の女生徒5人が亡くなるという惨事が起こった。これを機に、吉野川改修工事に対する地元住民の関心が急速に高まった。 続きを読む

明治35年の洪水

明治35年(1902)9月、大洪水により渡船が転覆して、乗船していた八万高等小学校の女生徒5人が亡くなるという惨事が起こった。これを機に、吉野川改修工事に対する地元住民の関心が急速に高まった。 続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 28