検索結果

733件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 地震・津波

年代順で並び替える : |

慶長元年の地震

慶長元年(1596)7月12日、豊後を震源とするM7.0の地震により、伊予薬師堂(松山市余土)の本堂、仁王門が倒れる。 続きを読む

文禄5年の地震

文禄5年(慶長元年)(1596)閏7月9日、中央構造線を震源とする地震。慶長伊予地震。東予では、「密林山徳蔵寺由来記」によると、広江村の徳蔵寺があった場所が地震により地盤沈下して低湿地になったため、土地の高燥な現在地に集団移転と記されている。また、「小松邑史」... 続きを読む

慶長元年の地震

慶長元年(1596)閏7月12日、大地震により、薬師寺(余土村)の本堂、仁王門が崩れたと言い伝えられている。(「伊予温故録(薬師寺記録)」による) (註)大日本地震史料には「豊後地大に震ひ、府内近傍は津波の襲う所となり、瓜生島の大部沈下して海水に被はれ、死者7... 続きを読む

慶長2年の地震

慶長2年(1597)、M6.9の地震により、別府で死者40人。この地域でも震害があった。(「愛媛県気象史料」、「愛媛県土地保全資料」等による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月12日、地震。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月、地震。(「大日本地震資料」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月、地震。(「大日本地震資料」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の大地震により、仏像が飛び散った。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震により、東海、南海、西海が大いに震い、三崎にも津波。この地域でも震害があった。(「愛媛県気象史料」、「愛媛県土地保全資料」等による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿... 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 74