検索結果

95件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県 東温市 渇水

年代順で並び替える : |

元文4年の水論

image

元文4年(1739)、菖蒲堰の分水をめぐって、樋口外4ヶ村と北方村で水論があったが、分水率は明確に決まらなかった。(東温市の水利年表) 続きを読む

元文4年の水論

image

元文4年(1739)、菖蒲堰の上堰を利用していた北方村が堰を二重にするとともに、中世以来の禁止条項を破って土砂を用いて取水を始めた。用水が枯渇した下堰の樋口・志津川・西岡3ヶ村が抗議したが、北方村が慣行に従わなかったため、下堰側3ヶ村民は実力行使で堰を切り崩し... 続きを読む

元文4年の水論

image

元文4年(1739)6月、干ばつにより重信川の流水が減少したため、菖蒲堰の上堰側は堰を二重にして慣行の禁止事項である土砂でせき止めた。このため、下堰側はこの措置の不当を訴えて、北方村庄屋に抗議をした。しかし、上堰側も用水量が不足していたため、話し合いは進まず、... 続きを読む

元文4年の水論

image

元文4年(1739)6月、菖蒲堰の上堰と下堰の分水をめぐり、水論が起こった。 続きを読む

元文4年の水論

image

元文4年(1739)6月、干ばつにより重信川の流水が減少したため、菖蒲堰の上堰側は堰を二重にして慣行の禁止事項である土砂でせき止めた。このため、下堰側はこの措置の不当を訴えて、北方村庄屋に抗議をした。しかし、上堰側も用水量が不足していたため、話し合いは進まず、... 続きを読む

寛延2年の水論

寛延2年(1749)、浮穴郡下林村滝の下泉で水論。(「重信町誌」による)(伊予の水論〔水争い〕年表) 続きを読む

寛延3年の干ばつ

寛延3年(1750)、干ばつ。 続きを読む

明和7年の干ばつ

明和7年(1770)6月、干ばつ。 続きを読む

天明3年の洪水・干ばつ

天明3年(1783)、洪水、干ばつにより不作。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

天明5年の水論

image

天明5年(1785)、干ばつのため、菖蒲堰で水論が起こった。北方村が上堰をこれまでより高くして取水したため、下堰を利用する樋口・志津川・西岡3ヶ村が用水に窮して争論となった。郡役人の裁定によって、堰の門樋に分木を立てて、5寸6歩までを北方村へ(但し引水の井手幅... 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 10