検索結果

296件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 地震・津波

年代順で並び替える : |

安政6年の地震

安政6年(1859)12月23日、地震。(「高松藩記」、「庄屋記録」、「讃岐国大日記」による) 続きを読む

安政6年の地震

安政6年(1859)12月23日、地震。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月5日から6日にかけて、大地震があった。「富田有馬右衛門三郎が藩へ報告した記録」によると、「志度浦、津田浦大痛に候へども、怪我人は御座無く候。鶴羽浦御蔵所無事に候。総体山分はゆるやかの事に候」とある。また、「日記風の文」によると、「霜月... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日七ツ半、大地震。この年12月まで地震続く。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、安政南海地震。四国、紀伊半島、大阪湾で大被害。香川で22人の死者。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震があり、人家の多くが倒壊し、人々は屋外に避難した。翌年になって余震が止んだ。地震後、産業が不振を来たし、世の中は窮乏に瀕し、盗難が各所で起こったので、丸亀藩では予讃の境界を厳格にして盗賊を逮捕した。(「香川県史」及び... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震があり、長尾の古老の伝承によると、ふらついて道を歩けず、たまり水、便所のため肥が踊り、人々は余震を避けて竹やぶに避難し、数日野宿したという。また、八幡池の堤防が決壊して水を溜めることができなかった。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、大地震あり。家屋がしきりに倒れたので、人々は屋外に避難した。翌5日になって震動は減ったが、草舎で寝食すること10数日にわたった。この地震は翌年の夏まで時々続いた。民屋の破壊は数千戸に達し、讃岐における未曾有の震災と言える。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震により、人家の傾くもの数知れず。藩では金銭や米穀を出して人々を救った。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」などによる) 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝4ツ時(午前10時)前から大地震が揺り始め、翌5日朝4ツ時までには数回の激しい揺れがあり、人々は空き地の逃れたり、竹やぶに避難するなどした。11日までに大小90数回の揺れがあり、多くの民家が倒壊した。地震はその後も約2ヶ月半続い... 続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 30