検索結果

1997件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 渇水

年代順で並び替える : |

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干害。 続きを読む

昭和19年の干ばつ

昭和19年(1944)、干ばつのため、7月13日~19日に田村神社で雨乞い祈願祭。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和17年の干ばつ

昭和17年(1942)、干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

昭和17年の干ばつ

昭和17年(1942)、旱害(讃岐の記事)。 続きを読む

昭和17年の干ばつ

昭和17年(1942)、干ばつ。(高松気象台の資料による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)は、香川県全域にわたり田植期に干天が続き、干害による被害が多かった。8月31日には満濃池が渇水となり、9月7日は県が児童に対して、日の出と日没前に土瓶水を稲田に配水するよう通達したとの記録がある。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)8月3日、干ばつ甚だしく、各町村で雨乞い祈願をした。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)8月3日、干ばつ甚だしく、各町村で雨乞い祈願をした。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)8月、大旱害により、高津、中原、川古、西村等は収穫皆無となった。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)春から降雨が少なく、7月頃稲の枯死する田地が多く見られるうようになった。7月20日、綾歌郡内29ヵ町村で一斉に雨乞い祈願を執行、7月23日には県知事が滝宮天満宮で、8月1日~3日には菅原道真の故事にならって城山神社に参籠した。その努力も空... 続きを読む

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 200