検索結果

235件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 まんのう町 渇水

年代順で並び替える : |

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、大干ばつのため、満濃池の水掛かりは徹底的な被害を受けた。丸亀平野の南部にはある程度かんがい用水を提供することができても、北部には行き届かなかず、満濃池の大改修が待望されるようになった。第三次の嵩上げ工事は昭和15年に県営満濃池用水改良事... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)干ばつのため、綾子踊りを行った。(「踊り歳控」による)池の水も涸れ、水田は白く乾燥したうえ大きな亀裂が生じた。葉が巻いてしまった稲にどびん水をかけたが、焼け石に水で、池尻の湿田以外の大部分の水田は収穫皆無であった。干ばつの年には小きび、そ... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、県下大干ばつ、県が市町村に雨乞い祈願執行状を通達。(「県政史年表」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)梅雨入りより干天続き、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)6月30日~9月9日の72日間の雨量はわずか36.4ミリで、水稲成育に障害をきたした。7月下旬には県下各地のため池の貯水は極度に減少し、田面は亀裂を生じて枯死する水稲が続出した。7月23日には、藤岡知事自ら祭主となり、関係者30余名ととも... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月13日から9月1日まで、干天が続き、被害甚大。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月から9月まで、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。昭和11年~15年に県営亀越池用排水改良工事が実施され、堤塘3尺5寸(1.06m)の嵩上げと余水吐の拡張が行われ、満水位の水位が10尺(3.03m)上昇した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)、干ばつのため、綾子踊りを行った。(「踊り歳控」による)池の水も涸れ、水田は白く乾燥したうえ大きな亀裂が生じた。葉が巻いてしまった稲にどびん水をかけたが、焼け石に水で、池尻の湿田以外の大部分の水田は収穫皆無であった。なお、9月に入ってから雨... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、8月、陸軍が200発実弾発射。(「県政史年表」による) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 24