検索結果

287件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 まんのう町

年代順で並び替える : |

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、県下大干ばつ、県が市町村に雨乞い祈願執行状を通達。(「県政史年表」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、大干ばつのため、満濃池の水掛かりは徹底的な被害を受けた。丸亀平野の南部にはある程度かんがい用水を提供することができても、北部には行き届かなかず、満濃池の大改修が待望されるようになった。第三次の嵩上げ工事は昭和15年に県営満濃池用水改良事... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)梅雨入りより干天続き、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)9月5日、三日三晩の大雨により大洪水。為久堤防危険の半鐘の中で、轟音とともに堤防が決壊し、民家1戸が押し流され、1戸が倒壊した。 続きを読む

昭和13年の山崩れ

昭和13年(1938)9月5日朝来の暴風雨に伴い、七箇村字久保の中山の一角が午後2時頃崩壊し、家屋1戸が押しつぶされ、9名が生き埋めとなった。急報に接した警察署、消防組、青年団、村民など200余名が救助活動を開始したが、夜12時頃までに全員死体で掘り出した。こ... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風は室戸岬から淡路島、大阪湾をへて近畿地方に上陸した。県下の被害は、死者18人、行方不明1人、負傷者30人、家屋の全壊938人、半壊728人、浸水3,315戸、道路損壊1,371箇所、橋流失6箇所、堤防決壊759箇所、船舶... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月13日から9月1日まで、干天が続き、被害甚大。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月から9月まで、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、8月、陸軍が200発実弾発射。(「県政史年表」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。昭和11年~15年に県営亀越池用排水改良工事が実施され、堤塘3尺5寸(1.06m)の嵩上げと余水吐の拡張が行われ、満水位の水位が10尺(3.03m)上昇した。 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 29