検索結果

187件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 丸亀市

年代順で並び替える : |

昭和6年9月の大雪

昭和6年(1931)9月17日~18日、大雨。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。8月26日現在の県下の被害田は20,177町、枯死田は1,081町と報ぜられている。干ばつの応急対策の一つとして、8月29日午後1時から善通寺山砲隊が摺臼山から大麻山射撃場に向け、山砲5門で300発の実弾射撃を実施した。また、8... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)、室戸台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)夏、干ばつ。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつ。善通寺砲兵隊が大麻山で実弾200発発射し、降雨を促した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月13日に雨が降ってから、およそ60日間日照りが続いた。7月13日に降雨があったので、田植えが行われたが、その後48日間日照りが続いた。木下義介香川県知事は、雨を降らせるため、善通寺山砲隊に実弾射撃を依頼した。各市町村民も、山々の頂上で火... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和10年の濃霧

昭和10年(1935)7月3日、濃霧。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月5日、台風。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)4月下旬から雨が少なく、6月の梅雨にも全然雨が降らず、7月には炎天が続いた。各地で雨乞いを行ったが、効果はなく、農家は土びん水で稲の枯れるのを防いだ。8月下旬の稲にとって一番大事な穂はらみ期に雨が降ったが、きわめて少量で、また干天が続いた... 続きを読む

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 19