検索結果

449件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 小豆島

年代順で並び替える : |

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日から30日に台風襲来し、西村地区では日方の久徳橋が流失、各河川氾濫、田畑、道路が損壊した。内海地区では8つの橋が流失した。渕崎では死者8人、負傷者多数出る。 続きを読む

大正6年3月の強風

大正6年(1917)3月9日早暁より、香川県東部で南東風が強く、播磨灘では波浪が高く、小豆島安田村(池田町)大字橋の沖合で帆船1隻が沈没した。(気象庁「気象要覧」による)/多度津の最大風速は西11.3m/秒であった。 続きを読む

大正4年の暴風

大正4年(1915)9月8日、暴風、海嘯により西村、堀越海岸大被害。(「町史年表」による) 続きを読む

大正4年の暴風

大正4年(1915)9月8日、暴風。西村、堀越等の海岸に大損傷を受けた。 続きを読む

大正4年9月の台風

大正4年(1915)9月8日、大暴風雨により、西村地区では海岸地帯に被害が出た。 続きを読む

大正4年9月の暴風

大正4年(1915)9月8日、暴風により海上大時化。池田、入部の海岸の損害大。 続きを読む

大正4年の洪水

大正4年(1915)8月5日、弘化年間(1844-1847)以来の大洪水。 続きを読む

大正4年8月の洪水

大正4年(1915)8月5日、弘化年間以来の暴風雨大洪水であった。 続きを読む

大正4年8月の台風

大正4年(1915)8月5日、弘化4年(1847)以来の大暴風雨により、島内各地で大洪水が発生し、河川、道路、田畑、人、家に被害が出た。 続きを読む

大正4年8月の台風

大正4年(1915)8月5日、暴風雨による洪水で、中山の殿川決壊、橋5個落ち、水車大半流失。弘化以来の洪水という。 続きを読む

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 45