検索結果

107件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県 東かがわ市(引田町)

年代順で並び替える : |

昭和7年の集中豪雨

昭和7年(1932)9月8日~9日、県東部で集中豪雨のため、相生村の坂元川・本村川の護岸が破損した。引田町の雨量180ミリ。護岸復旧工事は坂元川、本村川とも翌昭和8年に竣工した。総工費393円。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

昭和6年の台風

昭和6年(1931)10月13日、県全域で暴風雨、安戸池の堤防が決壊し、多数の魚類が流失した。引田町の雨量163ミリ。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

昭和4年の集中豪雨

昭和4年(1929)10月25日~26日、県東部で集中豪雨による土砂崩壊のため、高徳線白鳥~引田間が一時不通となった。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

昭和4年の干ばつ

昭和4年(1929)6月~8月、空梅雨の上、日照りが続き、高温、干天、少雨のため、農作物の被害が多く出た。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

大正15年の干ばつ

大正15年(1926)7月6日、大雨以後、干天続き、特に8月は少雨のため、農作物の被害が多く出た。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

大正15年の集中豪雨

大正15年(1926)7月6日、県下で集中豪雨、引田町の雨量161.4ミリ。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

大正13年の洪水

大正13年(1924)10月8日、県東部で暴風雨、集中豪雨のため、100年来の大洪水となった。塩屋川、大川はともに増水氾濫し、消防・町民の総出動により堤防決壊は防止できたが、塩屋橋は流失し、御幸橋は大破損となった。また、小海村では大洪水により川原谷の道路が損壊... 続きを読む

大正13年の干ばつ

image

大正13年(1924)6月~8月、空梅雨の上、土用照り込みにより、雨量は平年の30%で、少雨干天が続いた。特に6~7月は高温少雨のため、農作物の被害が甚大であった。8月17日~24日に誉田神社で雨乞い祈祷が行われた。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

大正12年の集中豪雨

大正12年(1923)9月14日~15日、県東部で集中豪雨のため、相生村の稲作被害は収穫皆無196反、8割減181反、7割減278反、6割減208反、5割減183反、4割減787反、被害総数1,833反に及んだ。引田町の雨量170.5ミリ。(香川県、高松気象台... 続きを読む

大正11年の集中豪雨

大正11年(1922)7月4日、県東部で集中豪雨、引田町の雨量140.6ミリ。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11