検索結果

604件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県 土砂災害

年代順で並び替える : |

天保3年の洪水

天保3年(1832)6月15日、洪水。池川年代記には「6月霖雨14日より荒雨、15日より神雨甚しく少しも止む時なし、無上の洪水、山崩れ河沿いの諸作流る。17日四ツ時(10時)より快晴となり無上の干ばつ」と記されている。 続きを読む

天保9年の山崩れ

天保9年(1838)、高岡郡東津野村に山崩れあり。/史料掲載:「津野山異談続編」 続きを読む

弘化2年の山崩れ

弘化2年(1845)8月5日、香美郡で山崩れあり。/史料掲載:「大変記」 続きを読む

嘉永2年の台風

嘉永2年(1849)7月9日~11日、古今稀な暴風雨により、山子で土砂崩壊。(「町史年表」による) 続きを読む

安政元年の南海地震による有間の大崩壊

安政元年(1854)、安政南海地震により、有間の大崩壊があったと言われているが、記録に乏しく、その規模等の詳細は分かっていない。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴を報告している。 続きを読む

安政元年の南海地震によるとうじ山の崩壊

安政元年(1854)、安政南海地震により、とうじ山の崩壊があったと言われているが、記録に乏しく、その規模等の詳細は分かっていない。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴を報告している。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが、上ノ加江では川筋にあぶき汐が差し入る程度であった。翌5日夕方5時頃、大地震が起こり、家が揺り動き、道行く人も転ぶほどであった。しばらくして大津波が襲来し、12回の汐のうち、3番汐、4番汐と次第に引き汐... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが異変はなく、翌5日夕方に大震動とともに、家は壊れ、山が崩れた。震動が止むと、海岸地帯では津波が押し寄せて、興津の浦分ではほとんどの家屋が津波で流失したという。津波は浦分の山際にある西宝寺近くまで来たとい... 続きを読む

安政元年の南海地震による有間の大崩壊

安政元年(1854)、安政南海地震により、有間の大崩壊があったと言われているが、記録に乏しく、その規模等の詳細は分かっていない。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴が報告されている。 続きを読む

安政元年の南海地震によるとうじ山の崩壊

image

安政元年(1854)、安政南海地震により、とうじ山の崩壊があったと言われているが、記録に乏しく、その規模等の詳細は分かっていない。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴が報告されている。 続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 61